あなた様の応援を動力に運行しております。
さて、銚子電鉄一つ目の訪問駅は犬吠駅。
犬吠崎の観光拠点ということもあって銚子電鉄の中では一番大きくて一番賑わう駅ではないでしょうか。駅舎に入ってまず気付くことは、焼けたおいしそうな醤油のにおい。この駅では、名物の「ぬれ煎餅」が販売されています。
銚子電鉄のぬれ煎餅はもはや説明不要ですよね。そのぬれ煎餅、一日乗車券の「弧廻手形」を購入すればぬれ煎餅1枚をもらうことが出来ます。なので1枚頂きました。本当は沢山買って売り上げに貢献すべきなんですが、旅はまだまだ続くので今回はこの1枚だけ。スイマセン・・・。
犬吠駅の駅前広場はかなり開けている感じです。
広場にある廃車は、福祉喫茶「電車レストランかふぇ・ど・えがお」として利用されているようです。自分が訪問したときにはやっていませんでしたが、今でもやっているんでしょうか?
駅舎内の改札はこんな感じ。銚子電鉄は以外と駅員さんがいる駅が多かったりします。
デハ800形が現役の頃の写真。もう一度乗りたかったなぁ。
こんなこと言われてしまったら応援せずにはいられません。だって応援がないと止まってしまうんですから。いつまでも走り続けて貰うためにも応援し続けますよ。
銚子電鉄、頑張れ~!との思いを胸に次の駅に参ります。
犬吠崎の観光拠点ということもあって銚子電鉄の中では一番大きくて一番賑わう駅ではないでしょうか。駅舎に入ってまず気付くことは、焼けたおいしそうな醤油のにおい。この駅では、名物の「ぬれ煎餅」が販売されています。
銚子電鉄のぬれ煎餅はもはや説明不要ですよね。そのぬれ煎餅、一日乗車券の「弧廻手形」を購入すればぬれ煎餅1枚をもらうことが出来ます。なので1枚頂きました。本当は沢山買って売り上げに貢献すべきなんですが、旅はまだまだ続くので今回はこの1枚だけ。スイマセン・・・。
犬吠駅の駅前広場はかなり開けている感じです。
広場にある廃車は、福祉喫茶「電車レストランかふぇ・ど・えがお」として利用されているようです。自分が訪問したときにはやっていませんでしたが、今でもやっているんでしょうか?
駅舎内の改札はこんな感じ。銚子電鉄は以外と駅員さんがいる駅が多かったりします。
デハ800形が現役の頃の写真。もう一度乗りたかったなぁ。
こんなこと言われてしまったら応援せずにはいられません。だって応援がないと止まってしまうんですから。いつまでも走り続けて貰うためにも応援し続けますよ。
銚子電鉄、頑張れ~!との思いを胸に次の駅に参ります。