fc2ブログ

桜島

20090430163357
鹿児島来たんやから、桜島はちゃんと見とかなあかんやろうということでこちら。

この景色が見たかった

20090501223256.jpg
そして、JR最南端の西大山駅です。これで、JR最南端3点セット制覇です(笑)。

JR最南端の始発駅

20090501223146.jpg
枕崎まで来ました。すぐ折り返します。

JR最南端の有人駅

20090430113810
だそうです。山川駅。

なのはなDX

20090430092216
JR最南端の駅を目指すべく指宿枕崎線に乗車です。

ここまで来ました

20090429201552
リレーつばめ、九州新幹線つばめと繋いで鹿児島までやって来ました。
新幹線は時間短縮になるから遠征にはいいけど、旅の情緒を感じるにはやはり鈍行の方が良いですね。
明日からは、鈍行乗り潰しスタートします。

レールスター

20090429172124
ひかりレールスターに乗って博多に到着。更に、ずんずんと南下してます。

出発!!

20090429130736
大阪までやって来ました。ここから、九州まで向かいます。
今日はいい天気。旅の間、晴れの日が続きますように。

九州へ。。。

 いよいよ迫ってきたGW。この休みを利用して念願の九州へ上陸しようと画策中です。行程は思いっきりベタな感じになる予定です(笑)。

 切符の一部はこんな感じ。
RIMG0589.jpg

 こんだけの切符を出すのに窓口さん、30分ほどかかっていました・・・。東北の片田舎では、JR九州の切符買うのそんなに難しいか?っと思ってみたり。特急リレーつばめと新幹線つばめの取り扱いに、担当の女性窓口さんとベテランの方とであーでもないこーでもないとやってました。

 出発は、4/29(水)からの予定です。携帯更新していくつもりですんで、ちょくちょく覗きに来てやってください。

左沢駅

 山形から今度は終点左沢へ向かいます。夕方の左沢行きは、買い物帰りのお客さんが多く編成も4両編成でした。この路線は地元の足としてそれなりに活躍しているようですね。

 ほとんどの乗客は寒河江駅まででほとんど下りてしまい、寒河江以降は数人の乗客を残すのみとなってしまいました。列車本数が少なくなるのもうなずけます。
 というわけで左沢に到着。寒河江にはさくらんぼがありましたが、これは梨ですかね・・・。
RIMG0565.jpg

 ここは行き止まりの配線となっています。
RIMG0566.jpg

 単式ホーム1面1線の地上駅。
RIMG0567.jpg

 駅舎は、大江町交流ステーションとの合築で、円柱の上に円錐が乗っているような場所の辺りが交流ステーションです。ローカル線の終着駅にしては立派な駅舎です。
RIMG0578.jpg

 左沢駅の時刻表。到着時刻まで載っているんですね。昼間12:58から3時間余り列車がありません。乗り鉄で訪れる方はご注意を。
RIMG0572.jpg

 こんな感じで左沢線を乗りつぶしたのでした。
RIMG0585.jpg

お花見

 つばさのショットに満足したので、今度は桜をメインに撮ろうと霞城公園へゆきました。のんびりと花見を楽しんでいる姿が印象的でした。
RIMG0549.jpg

 桜をアップで!!
RIMG0552_20090416234912.jpg

 今日は十分に春を満喫できました。後は、左沢線の残り「寒河江~左沢」間を乗りつぶすため再び山形駅に戻りました。
 いざ!!
RIMG0553.jpg

ベタな写真を撮ってみる

 ここ霞城公園付近は、列車と桜をセットで撮るには最適な場所みたいで、列車が通るたびにカメラをパシャパシャとしている方々が沢山いました。

 というわけで僕もカメラを...まずは、橋の上から線路をパシャリ!
RIMG0536.jpg

 左右で線路の幅が違うのが分かると思います。左側が山形新幹線が走る標準軌の奥羽本線、右側は先ほど乗ってきた左沢線と仙台方面に向かう仙山線が走る線路になってます。

 しばらくしたら山形新幹線「つばさ」がやってきたので、ベタにこんな感じで1枚。
RIMG0546.jpg

 満足していたらすぐに仙山線の普通列車がやってきました。あわててもう1枚。
RIMG0547.jpg

 走行中の新幹線を上から撮るのってなんだか新鮮な感じがしました。地上を走行するミニ新幹線ならではなんですかね。

 まずは、寒河江駅から山形駅までを乗りつぶし。列車はロングシートの2両編成ワンマンカーです。ロングシートは景色が見にくいからテンション下がってしまいます...

 でも、基本的に田畑に囲まれた平地を進んでいくのでそれほど見るべき景色も無かったなぁという印象でした。寒河江駅から30分ほどで山形に到着です。
RIMG0531.jpg

 ただ、山形駅に着く直前に満開の桜が視界に入ってきました。おぉきれいだ!!と思い、途中下車。桜が咲いていたのは山形城址二の丸の堀と石垣などの遺構を中心とした霞城公園というところでした。
RIMG0532.jpg

 僕が車窓から見たのはこの景色なのでした。秋田の桜はこれからという感じなんですが、山形では今が見所という感じですね。
RIMG0533.jpg
RIMG0541.jpg

左沢線を乗りつぶす

 唐突に乗りつぶし再開しました。本日は、読むのが難解な左沢(あてらざわ)線の乗りつぶしです。今日は、まず車で寒河江駅までやってきました。

 寒河江駅は左沢線の中心とも言える駅で、ここ寒河江を境に左沢方面と山形方面で運行本数などに大きな差が生じています。寒河江-山形間は、1時間に1本くらい運行していますが、寒河江-左沢間は日中3時間ほど運行がない時間帯があります。今日の乗りつぶしも左沢駅スタートとしたかったんですが、乗れる列車がないため寒河江駅までやってきたのでした。
RIMG0521.jpg

 左沢線は水色にペイントされたキハ101形気動車により運用されています。
RIMG0525.jpg

 さくらんぼ形の駅標がある寒河江駅。
RIMG0528.jpg

唐突に再開してみる

20090412174938
ただ今左沢線乗り潰して参りました。難読名ですね。読めますか?