高千穂 高千穂峡
この日最後の訪問、高千穂観光で最もベタなスポットのここは外せないですね。高千穂峡。

さすがにボートには乗りませんでしたけどね(笑)。というか夕方過ぎの訪問だったので、受付はすでに終わっていました。それにしてもここは良い景色ですね。

ボートに乗ったときはうっかり滝のところに行かないようにしないといけませんね。ここで男の技量が問われるのでしょう。

この大きな石は、鬼八の力石と呼ばれています。推定200トン。高千穂郷一帯を荒らしていた荒神・鬼八が力自慢のために投げたとされるのがこの石だそう。

そして、こちらは仙人の屏風岩。自然の力でこんな形になるなんて不思議です。


自然の風景もいいですが建築物もいい味出しています。ここから見える3つの橋。手前から神橋、高千穂大橋、神都高千穂大橋。

遊歩道は約1キロ。素晴らしい景色を堪能できましたが、汗だくになりました。夏の季節はボートに乗って涼む方が良いかもしれませんね。

撮影日:2017年7月30日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
blogランキングの方もよろしくお願いします。


さすがにボートには乗りませんでしたけどね(笑)。というか夕方過ぎの訪問だったので、受付はすでに終わっていました。それにしてもここは良い景色ですね。

ボートに乗ったときはうっかり滝のところに行かないようにしないといけませんね。ここで男の技量が問われるのでしょう。

この大きな石は、鬼八の力石と呼ばれています。推定200トン。高千穂郷一帯を荒らしていた荒神・鬼八が力自慢のために投げたとされるのがこの石だそう。

そして、こちらは仙人の屏風岩。自然の力でこんな形になるなんて不思議です。


自然の風景もいいですが建築物もいい味出しています。ここから見える3つの橋。手前から神橋、高千穂大橋、神都高千穂大橋。

遊歩道は約1キロ。素晴らしい景色を堪能できましたが、汗だくになりました。夏の季節はボートに乗って涼む方が良いかもしれませんね。

撮影日:2017年7月30日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
blogランキングの方もよろしくお願いします。
