こんぴらさん詣り
食べた分はしっかりと運動しましょということで7年ぶりのこんぴらさんへ。

歳をとったのに寝不足もプラスして一段一段が重い。以前はもっと軽々登れてたと思うんだけどなぁ。。。

本宮までの階段は785段。まだまだ先は長い。

途中に神馬が居ました。お父さんはG1優勝馬のマヤノトップガンだそうです。

ラストの階段がキツかったですね。地獄の階段上りの特訓に使えそう。

頑張ったご褒美がこの風景。

こんぴらさん参拝と幸せの黄色いお守りを購入。今年もいい旅が出来ますように。。。

こんぴらさんは何度来ても身が引き締まる思いがします。四国の中でも好きな場所の一つです。

高松琴平電鉄 琴平線 琴電琴平 17:43 ~ 仏生山 18:26
ことでんで高松へと戻ります。コトコト。

仏生山駅で下車したら京急が停まってました。

こちらはレトロ車両ですね。もう引退が決まってしまったようです。残念ですね。

さて、この後の行程に備えて仏生山温泉で一休み。好みのぬるぬるの湯でした。

撮影日:2019年6月6日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
blogランキングの方もよろしくお願いします。


歳をとったのに寝不足もプラスして一段一段が重い。以前はもっと軽々登れてたと思うんだけどなぁ。。。

本宮までの階段は785段。まだまだ先は長い。

途中に神馬が居ました。お父さんはG1優勝馬のマヤノトップガンだそうです。

ラストの階段がキツかったですね。地獄の階段上りの特訓に使えそう。

頑張ったご褒美がこの風景。

こんぴらさん参拝と幸せの黄色いお守りを購入。今年もいい旅が出来ますように。。。

こんぴらさんは何度来ても身が引き締まる思いがします。四国の中でも好きな場所の一つです。

高松琴平電鉄 琴平線 琴電琴平 17:43 ~ 仏生山 18:26
ことでんで高松へと戻ります。コトコト。

仏生山駅で下車したら京急が停まってました。

こちらはレトロ車両ですね。もう引退が決まってしまったようです。残念ですね。

さて、この後の行程に備えて仏生山温泉で一休み。好みのぬるぬるの湯でした。

撮影日:2019年6月6日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
blogランキングの方もよろしくお願いします。
