飛騨古川の町並み
ワイドビューひだ5号 下呂 11:33 ~ 飛騨古川 12:42
下呂観光を終えてもまだ普通列車はしばらく来ないので特急課金して先へと進みます。

やって来たのは飛騨古川駅。途中の高山へは何度か訪問したことがあったので今回はこちらまでやって来ました。

特急も停車する観光の街の玄関、飛騨古川駅。駅舎もそれに相応しい木造駅舎です。

飛騨古川でも1時間ほどの滞在時間を取っているのでちょっくら散策といきましょうか。

なかなか素敵な町並みですね。高山もいいところですが、あそこは観光客で溢れているのでこちらの方がゆっくりと街を堪能することが出来ます。

生活感が残っているところもまた良し。

飛騨古川には飛騨を代表する2つの造り酒屋があり、どちらの建物も登録有形文化財に指定されています。

吸い込まれるように中へ。出てきたときには日本酒の瓶を手にしていました 笑。旅が終わってから飲みましたが、なかなか美味しい日本酒で機会があればまた買ってみたいと思わせるモノでした。

そして、このコロッケもメチャ旨でしたね。揚げたてをくれるのでホクホク。

最後に怪しげな扉を見つけてタイムアップ。街の広さもほどよい感じでなかなか良かったと思います。

撮影日:2018年9月23日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
blogランキングの方もよろしくお願いします。

下呂観光を終えてもまだ普通列車はしばらく来ないので特急課金して先へと進みます。

やって来たのは飛騨古川駅。途中の高山へは何度か訪問したことがあったので今回はこちらまでやって来ました。

特急も停車する観光の街の玄関、飛騨古川駅。駅舎もそれに相応しい木造駅舎です。

飛騨古川でも1時間ほどの滞在時間を取っているのでちょっくら散策といきましょうか。

なかなか素敵な町並みですね。高山もいいところですが、あそこは観光客で溢れているのでこちらの方がゆっくりと街を堪能することが出来ます。

生活感が残っているところもまた良し。

飛騨古川には飛騨を代表する2つの造り酒屋があり、どちらの建物も登録有形文化財に指定されています。

吸い込まれるように中へ。出てきたときには日本酒の瓶を手にしていました 笑。旅が終わってから飲みましたが、なかなか美味しい日本酒で機会があればまた買ってみたいと思わせるモノでした。

そして、このコロッケもメチャ旨でしたね。揚げたてをくれるのでホクホク。

最後に怪しげな扉を見つけてタイムアップ。街の広さもほどよい感じでなかなか良かったと思います。

撮影日:2018年9月23日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
blogランキングの方もよろしくお願いします。
