fc2ブログ

豊橋鉄道 赤岩口車両基地

 市内線こと東田本線の終点、赤岩口駅。ここには、豊橋鉄道の車両基地があるんです。
IMGP2346

 車庫へ入る線路は、終点の赤岩口駅から更に東へ数十メートル進み。
IMGP2343

 スイッチバックして基地に入庫します。
IMGP2325

 車庫には、豊橋鉄道のいろいろな種類の列車が並んでいました。
IMGP2322

 中までいって見学したい気持ちが満載ですが、一応関係者以外は立ち入り禁止なので望遠撮影で我慢します。
IMGP2329

 見学ツアーとかないのかなぁ?って思ったひと時でした。

豊橋鉄道市内線 赤岩口 14:17 ~ 駅前 14:38

 最後に赤岩口から乗車して、豊橋鉄道市内線も完乗となりました。雨さえ降ってなければ、途中の駅にも気になるところがあったので降りてみたかったです。また、来よっかな。
IMGP2349

撮影日:2012年3月17日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR

豊橋鉄道 市内線

 豊橋鉄道、渥美線の次は市内線と呼ばれる路面電車の区間に入ります。この路線、正式名称は東田本線というみたいです。JR豊橋駅の駅前駅(なんだかややこしい言い方)から赤岩口駅までを結ぶ区間と、途中の井原駅から分岐して運動公園前駅までを結ぶ区間からなっている路線です。
IMGP2231

 駅前という駅。あなたも駅ですよとつっこみたくなるwww。
IMGP2234

豊橋鉄道市内線 駅前 13:00 ~ 運動公園前 13:22

 駅前駅からは、運動公園前駅行きと赤岩口駅行きとが交互に発車しています。まずは、運動公園前駅行きへ乗車。ちなみに渥美線で使用した1日フリー乗車券はこちらでは使用できませんので、別途運賃を支払う必要があります(1回150円)。市内線のフリー切符もありますが、400円するので3回以上乗らないとお得になりません。今回は、往復するだけのつもりだったので普通に運賃支払いました。
IMGP2232

 途中省略して・・・・、運動公園前駅。駅前には、豊橋市民球場があって年に一回プロ野球も開催されているみたいですね。
IMGP2245

 さて、ここからもう一つの終着駅、赤岩口駅までは近いので歩くことにします。ショートカットするなら、運動公園前駅から赤岩口駅まで斜めに進むのがいいと思うのですが、井原駅でみたいものがあったので路線に沿って井原駅を目指します。
IMG_0754.png

 井原駅に到着。
IMGP2256

 井原駅で見たかったのはこちら。
IMGP2257

 なんだか分かりますか?手前に移っているカーブが運動公園前に繋がる線路なんですが、実はこのカーブ、日本一の急カーブなんだそうです。その半径は11m、確かにみためでも急カーブなのが分かります。
IMGP2282

 そこを路面電車が、ぐいーんと曲がります。なんでもこのカーブを曲がりきれない列車もあるみたいで、その列車は赤岩口方面限定で運用されているみたいですね。
IMGP2295

 そんな急カーブを堪能した後は、もう一つの終着駅赤岩口駅に向かいます。この路面電車にも今はやりの超低床車両が走っています。ちなみに、先ほどの急カーブを曲がりきれない列車というのもこいつになります。
IMGP2303

 赤岩口駅に到着。ここでは、お楽しみが一つります。それは次回に。
IMGP2316

撮影日:2012年3月17日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR

豊橋鉄道 渥美線

 さて、本日より新シリーズの開始です。3/17 - 3/20の4日間で愛知・岐阜の乗り鉄をしてきました。間に挟まっている平日の月曜日を有休にして4連休の旅。会社の人には、ごめんなさーいとして金曜日は5時ダッシュ。最近の旅のパターンになっている、秋田空港発の最終便に乗って羽田まで。横浜まで移動してその日はそこで一泊。横浜から今回の旅がスタートしたのでした。

■2012年3月17日(土)

東海道新幹線ひかり505号 新横浜 8:52 ~ 豊橋 9:58

 横浜からスタートといっても、今回の旅の目的地は中部地方。すぐにひかりに乗り込み、最初のターゲット路線がある豊橋駅に降り立ちました。最初のターゲットは・・・豊橋鉄道
IMGP2177

 「とよてつ」の愛称で親しまれている鉄道路線で、普通の鉄道である渥美線と路面電車の市内線の2つの路線を有しています。
IMGP2181

 まずは、渥美線から。フリー乗車券(1,100円)を購入し渥美線の旅がスタートします。ところが、この日はあいにくの雨。普段の旅では、天候には恵まれている方なんですが今回はダメでした・・・。
IMGP2185

豊橋鉄道渥美線 新豊橋 10:30 ~ 三河田原 11:05

当初の予定では、途中駅にもいくつか下車してみるつもりだったんですが雨がざぁざぁ降っているので断念して終点の三河田原まで。
IMGP2189

 しょっぱなからテンションあがりません。
IMGP2190

 しかし、終点なので車止めは押さえておかねば。
IMGP2208

 車止めから列車を望む。
IMGP2202

 ここまで乗車してきた列車は、すぐに折り返していきました。数分待って次にやってきたのは青い列車。いろんなカラーバリエーションがあるんでしょうか。
IMGP2214

 写真では伝わりずらいですが、このときめっちゃ雨降ってました。傘をさしながらの撮影は難儀しましたね。というわけで、さっさと折り返します。
IMGP2227

 うーむ、新シリーズのスタートだというのにこんなローテンションでよいのだろうか・・・・。

撮影日:2012年3月17日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR