また来るね いすみ鉄道
いすみ鉄道 大多喜 15:34 ~ 大原 16:02
大多喜駅でキハ52を迎えた後は、こちらも再び乗り鉄に戻ります。大多喜からは、いすみ207に乗車。この列車は、今春3月に引退した列車ですね。
乗車した日はそんなことは全然知らなかったんですが、偶然にもお別れ乗車をしていたのですね。それにしてもボロボロの車体。長い間、活躍してきたんだろうなぁ。
こんな列車に乗車して車窓を堪能・・・・といきたかったんですが、なんということかこの大多喜駅で大量の乗客が乗ることになり、車内はラッシュアワー状態。キハ52の折り返し客におそらくツアーか何かの団体客が合わさって大変な人数に。そこに地元の学生さんの帰宅時間と合わさったもんだから車内は身動き取れない状態となってしまいました。
たぶんキハ52の客と学生さんだけなら普通に立ち客でるくらいだったと思いますが、大多喜からやってきたツアー客が多すぎ。ツアーで乗るなら車両を増やすなどの要請をしてくれとツアー会社にはいいたいですね。基本的に観光バスでやってきておいしいところだけ列車に乗っていくツアー客は大嫌いですが、こんな行程組まされればツアー客もうんざりと思ったことでしょう。
ということで、本当はこの後途中下車するつもりでいたんですが、まったく身動き取れなかったのと疲れてしまって終点の大原までやってきてしましました。
ツアー客は、駅前で集合してさっさとバスに乗りこんでいきましたとさ。まるで小学生だね、ヤレヤレ。
ちょっと最後はやな思いをしてしまいましたが、静けさを取り戻したいすみ鉄道はやっぱりいい雰囲気。
ムーミンともここでお別れです。
ここには”なにもない”があります。
これはいすみ鉄道のキャッチフレーズ。
受け身の姿勢で来ると、その”なにもないがある”には気付けない。
しかし、強い好奇心を持って旅をすれば、その列車、その駅、その車窓いろんなところに楽しめる要素が満載。
地元の方も暖かく迎えてくれる。
こんなローカル線は、今までみたことない。
誰もがいらないと考えた路線にいらなくなった列車がやってきた。
そこで起こった化学反応。
多くの人を寄せ付ける魅力的なものを作り上げた。
ローカル線、いすみ鉄道の再生。
きっと全国のローカル線も再生することが出来る。
初めてのいすみ鉄道の旅は、そう思わせてくれたものになりました。
また来るね。
撮影日:2012年3月3日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
大多喜駅でキハ52を迎えた後は、こちらも再び乗り鉄に戻ります。大多喜からは、いすみ207に乗車。この列車は、今春3月に引退した列車ですね。
乗車した日はそんなことは全然知らなかったんですが、偶然にもお別れ乗車をしていたのですね。それにしてもボロボロの車体。長い間、活躍してきたんだろうなぁ。
こんな列車に乗車して車窓を堪能・・・・といきたかったんですが、なんということかこの大多喜駅で大量の乗客が乗ることになり、車内はラッシュアワー状態。キハ52の折り返し客におそらくツアーか何かの団体客が合わさって大変な人数に。そこに地元の学生さんの帰宅時間と合わさったもんだから車内は身動き取れない状態となってしまいました。
たぶんキハ52の客と学生さんだけなら普通に立ち客でるくらいだったと思いますが、大多喜からやってきたツアー客が多すぎ。ツアーで乗るなら車両を増やすなどの要請をしてくれとツアー会社にはいいたいですね。基本的に観光バスでやってきておいしいところだけ列車に乗っていくツアー客は大嫌いですが、こんな行程組まされればツアー客もうんざりと思ったことでしょう。
ということで、本当はこの後途中下車するつもりでいたんですが、まったく身動き取れなかったのと疲れてしまって終点の大原までやってきてしましました。
ツアー客は、駅前で集合してさっさとバスに乗りこんでいきましたとさ。まるで小学生だね、ヤレヤレ。
ちょっと最後はやな思いをしてしまいましたが、静けさを取り戻したいすみ鉄道はやっぱりいい雰囲気。
ムーミンともここでお別れです。
ここには”なにもない”があります。
これはいすみ鉄道のキャッチフレーズ。
受け身の姿勢で来ると、その”なにもないがある”には気付けない。
しかし、強い好奇心を持って旅をすれば、その列車、その駅、その車窓いろんなところに楽しめる要素が満載。
地元の方も暖かく迎えてくれる。
こんなローカル線は、今までみたことない。
誰もがいらないと考えた路線にいらなくなった列車がやってきた。
そこで起こった化学反応。
多くの人を寄せ付ける魅力的なものを作り上げた。
ローカル線、いすみ鉄道の再生。
きっと全国のローカル線も再生することが出来る。
初めてのいすみ鉄道の旅は、そう思わせてくれたものになりました。
また来るね。
撮影日:2012年3月3日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR