fc2ブログ

大正モダン 函館市電

函館市電5系統 五稜郭公園前 14:16 ~ 湯の川 14:31

 桜を十分に堪能した後は、函館を去るまでの間函館市電に乗車しようと思います。函館市電、函館に来た際は必ず乗っている列車ですが五稜郭公園前より先にはあまり行く機会がありません。今回久しぶりに終点までやってきました。
180501 085

函館市電2系統 湯の川 14:40 ~ 湯の川温泉 14:42

 函館市電はレトロな車両が多いです。
180501 086

 1駅戻って湯の川温泉 電停で下車。
180501 088

 せっかくなので湯の川温泉の日帰り温泉に入りました。立ち寄ったのはホテル万惣。複数の浴槽があってとても広い温泉施設でした。
180501 091

函館市電2系統 湯の川温泉 16:06 ~ 駒場車庫前 16:09

 湯上がり後は撮り鉄タイム。たくさん列車が見れそうな駒場車庫前 電停にやって来ました。
180501 092

 さっそくレトロな列車がやって来ました。箱館ハイカラ號、大正時代に函館で運行が始まったとされる車両です。運転手さんは立ったままで運転します。
180501 093

 ちょうどこの日のお勤めを終えて車庫に帰ってきたところでした。
180501 094

 なんだかずっと見ていられる場所です。
180501 098

 昭和9年に完成した車庫と言うことでかなり年季が入っています。車両だけでなくいろんなものに歴史を感じます。
180501 100

 街に市電が残っているというのは本当に素晴らしいことです。僕の地元の京都が市電を無くしてしまったのが本当に残念でなりませんね。
180501 101

撮影日:2018年5月1日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

函館市電

 いったいいつの話なんだぁ?とつっこみがきそうですが、2011年9月の旅の続きを再開します(笑)。前回はこちら⇒江差駅と函館の夜景

■2011年9月25日(日)

 スリーデーパスを使用しての旅、最終日は函館市電で乗り残していた区間を乗りつぶし、秋田へ帰るだけとなりました。未乗車区間は、五稜郭公園前から湯の川までの区間だけ。

函館市電5系統 五稜郭公園前 9:40 ~ 湯の川 9:55

 床が木製っていいですねぇ。
P9259175

 終着駅の湯の川。
P9259184

 さくっと函館市電も完乗となりました。後はここから秋田までの帰路につきます。
P9259189

 その前にいくつか函館市電のワンショットを。(時系列はめちゃくちゃです・・・)
P9249078

 前日には、江差線出発までの間、函館どつく前までの区間にも乗車していました。
P9249074

 そしてこれが夜に撮った現存する日本最古の操車塔。昔はここから信号とポイントの切り替えを手動で行っていたそうです。
P9249134

 やっぱり市電っていいですね。全国の市電もいずれ制覇してみせるぞ!
P9259188

白鳥28号 函館 11:19 ~ 青森 13:16

 函館の街ともそろそろお別れ、2度目の訪問でしたがいい街です。今回は、街巡りをする時間が取れなかったのが残念ですねぇ。新しくなった五稜郭タワーとか行ってみたかったんですが。また、日を改め再訪することにしましょう。
P9259199

つがる6号 青森 13:36 ~ 秋田 16:20

 白鳥、つがると乗り継ぎこの旅も終了。年をまたいだ更新となってしまってすいません。今年は、更新ペースをもっとあげれるように頑張りたいですね。はやくも挫折気味ですが・・・。
P9259208

撮影日:2011年9月25日
カメラ:OLYMPUS EP-1+LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 #1,2,6,7
+OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6 #3-5,8,9