若桜鉄道 安部駅
若桜鉄道 隼 12:46 ~ 安部 12:50
若桜鉄道を巡る旅、運行本数が少ないので多くの駅を巡ることが出来ませんがもう一駅。隼駅から一駅戻って安部駅にやってきました。
この駅にも木造駅舎が残っていました。自動販売機も木造駅舎の雰囲気を壊さないようにしてあって、そういう心遣いが「分かってるね、若桜鉄道」って思いました。
この駅は、「男はつらいよ」のロケが行われたみたいで寅さんも列車を待っていましたよ(笑)。
いや~、いい雰囲気の駅ですねぇ。映画に使われるのもわかる気がします。
まっすぐに伸びた線路が気持ちいい。
外灯の柱も木製ってところもまたいいなぁって思います。
わずかな時間での訪問になりましたが、若桜鉄道、すてきな路線だなぁって思いました。最近のローカル線の話題と言えば暗い話題ばかりですが、なんとか踏ん張って欲しいですね。近いうちにまた訪れますよ。
撮影日:2011年8月13日
カメラ:OLYMPUS EP-1+OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6 #1-4,7
+LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 #5,6
若桜鉄道を巡る旅、運行本数が少ないので多くの駅を巡ることが出来ませんがもう一駅。隼駅から一駅戻って安部駅にやってきました。
この駅にも木造駅舎が残っていました。自動販売機も木造駅舎の雰囲気を壊さないようにしてあって、そういう心遣いが「分かってるね、若桜鉄道」って思いました。
この駅は、「男はつらいよ」のロケが行われたみたいで寅さんも列車を待っていましたよ(笑)。
いや~、いい雰囲気の駅ですねぇ。映画に使われるのもわかる気がします。
まっすぐに伸びた線路が気持ちいい。
外灯の柱も木製ってところもまたいいなぁって思います。
わずかな時間での訪問になりましたが、若桜鉄道、すてきな路線だなぁって思いました。最近のローカル線の話題と言えば暗い話題ばかりですが、なんとか踏ん張って欲しいですね。近いうちにまた訪れますよ。
撮影日:2011年8月13日
カメラ:OLYMPUS EP-1+OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6 #1-4,7
+LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 #5,6