fc2ブログ

鹿島臨海鉄道 徳宿駅・北浦湖畔駅

 今回の鹿島臨海鉄道では車窓だけでなく途中下車もしてみましょうということで、徳宿駅で下車してみました。
181230 176

 ここはホームが道路よりも下にあります。掘りを掘ったのでしょうか。ブラタモリならここで地形の成り立ちを考えるところですね 笑。
181230 177

 駅前にはロータリーがありましたが、タクシーが停まっているわけでもバス停があるわけでもありませんでした。
181230 175

 ここにも外国人の方が住んでいるようでした。
181230 179

鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線 徳宿 13:33 ~ 北浦湖畔 13:43

 もう一駅訪問するために一旦折り返します。
181230 184

 2駅ほど戻って北浦湖畔駅で下車しました。文字通り湖畔に位置する駅となります。茨城県の地図を見たときに湖がいくつか見れますがそれの一番東側にある湖の畔ですね。
181230 185

 見晴らしがとても良いです。
181230 187

 ここは築堤上にホームがあります。
181230 197

 これは素晴らしい風景に出会えましたね。この駅はかなりオススメかもしれません。
181230 194

撮影日:2018年12月30日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

鹿島臨海鉄道の車窓から

 銚子電鉄を堪能した後は進路を北へ。行くぜ東北、最初の未乗車区間を目指します。
181230 146

成田線 銚子 11:10 ~ 香取 11:48

 成田線成田行きで銚子を出発。
181230 147

 鹿島線へ乗り換えのため香取駅で下車します。乗り継ぎ悪く30分ほど待ち時間がありますが、少しでも駅を見たい自分にとってはむしろ良い連絡です。
181230 150

鹿島線 香取 12:22 ~ 鹿島神宮 12:38

 安定の冬晴れです。香取からは鹿島線へ乗り継ぎ終点の鹿島神宮駅まで。鹿島線って距離も短くあまり見所ないかなと思うのでまたしても素通りとなりました。
181230 153

鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線 鹿島神宮 12:41 ~ 徳宿 13:23

 ここからは鹿島臨海鉄道へ。乗り継ぎの時間が短く写真はこれだけ。やっぱり乗り継ぎ時間は長い方がいい 笑。
181230 154

 さて前回の訪問は2011年とこれまた久しぶりの鹿島臨海鉄道。前回は乗り通しただけでblogの記事も1つしか無いので今回はもう少し紹介出来るようにと最後尾に位置して車窓を記録していきましょう。
181230 155

 鹿島神宮駅から1駅すすんだところ、鹿島サッカースタジアム駅がJR鹿島線と鹿島臨海鉄道の本来の境界線です。ただこの駅はサッカーの試合がない日は営業がなく通過扱いとなります。
181230 158

 続いては日本一駅名の長い長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅。南阿蘇鉄道の南阿蘇水の生まれる里白水高原駅と並んで日本一長い駅名です。駅名が長くて駅標がデカいのが面白いですね。
181230 163

 鹿島臨海鉄道は開業も1985年と割と最近なので線形も良く見晴らしも良いです。
181230 168

 気持ちいいほどに真っ直ぐに伸びた線路ですね。
181230 170

撮影日:2018年12月30日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

鹿島神宮と鹿島臨海鉄道

 鹿島神宮駅でお昼をとるため途中下車。駅の近くにラーメン屋さんがあったのでそこで昼食。ただ、思ったよりも時間がかかったので当初予定していた列車に乗れなかったので予定変更することに。ちょっぴり辺りを散策してみることにしました。

 せっかくなんで鹿島神宮にでも寄ってみますかね。駅からすぐのところにあるので徒歩でいくことができます。
P1085402.jpg

 鹿島神宮に到着。
P1085406.jpg

 新年の初詣客で賑わっていました。
P1085409.jpg

 屋台も出ていました。射的ゲームなんて懐かしいです。
P1085407.jpg

 今年はまだおみくじを引いていなかったのでここでおみくじを引きました。たしか、吉だったと思います。旅運はいいと書いてありました、よかった、よかった。
P1085412.jpg

 もう二月ですが(笑)、いい年になりますように。みなさんの願いも叶うといいですね。
P1085415.jpg

 駅までの道中でこんなものを見つけました。そう、ここは鹿島アントラーズのお膝元でしたね。
P1085419.jpg

鹿島臨海鉄道 鹿島神宮 15:32 ~ 水戸 16:53

 そろそろ乗り鉄に戻ります。ここからは鹿島臨海鉄道、なので18きっぷは使用できません。正確には次の鹿島サッカースタジアムまではJRの路線なのでそこまでは18きっぷで利用可能だと思うんですが、この駅はサッカーの試合が開催されるときだけ営業される臨時駅なのでどうしていいか分からず、結局鹿島神宮駅からの乗車券を購入しました。
P1085427.jpg

 鹿島臨海鉄道、略して K・R・T。
P1085421.jpg

 未乗車区間にも関わらず乗ってしばらくしてウトウト。気付いたときには夕日が沈もうとしてました。
P1085429.jpg

 なんとも締まらない感じですが、鹿島臨海鉄道完乗でございます。
P1085431.jpg