能勢電鉄ぶらぶら
能勢電鉄妙見線 山下 14:13 ~ 妙見口 14:21
日生線を乗りつぶし能勢電鉄のもう一つの路線妙見線へ。山下から先は単線区間になってました。
あっという間に終点、妙見口。
2面2線のホームでホームの幅はやや狭いです。
こちらは妙見山の入り口でもあるので登山の格好をした方もちらほらと見られました。
能勢電鉄の乗り潰しを考えると、この先に妙見ケーブルと妙見リフトがあるのですが、妙見ケーブルの駅は徒歩20分の距離にあるので時間の都合上パスすることにしました。再び乗りに来ることはありますかね。
能勢電鉄妙見線 妙見口 14:34 ~ 川西能勢口 14:59
阪急宝塚線 川西能勢口 15:01 ~ 宝塚 15:13
川西能勢口駅に戻ってきて再び阪急へ。この辺は乗り換え時間がタイトなので写真はありません。
JR福知山線丹波路快速 宝塚 15:19 ~ 三田 15:32
そして、ここでJRへ寄り道。次のターゲット神戸電鉄に乗るにはJRを経由した方が時間短縮になったのでJRを使ったのでした。今回、私鉄オンリーでいこうかとも思っていたんですがこの辺は利を取るということで。
日生線を乗りつぶし能勢電鉄のもう一つの路線妙見線へ。山下から先は単線区間になってました。
あっという間に終点、妙見口。
2面2線のホームでホームの幅はやや狭いです。
こちらは妙見山の入り口でもあるので登山の格好をした方もちらほらと見られました。
能勢電鉄の乗り潰しを考えると、この先に妙見ケーブルと妙見リフトがあるのですが、妙見ケーブルの駅は徒歩20分の距離にあるので時間の都合上パスすることにしました。再び乗りに来ることはありますかね。
能勢電鉄妙見線 妙見口 14:34 ~ 川西能勢口 14:59
阪急宝塚線 川西能勢口 15:01 ~ 宝塚 15:13
川西能勢口駅に戻ってきて再び阪急へ。この辺は乗り換え時間がタイトなので写真はありません。
JR福知山線丹波路快速 宝塚 15:19 ~ 三田 15:32
そして、ここでJRへ寄り道。次のターゲット神戸電鉄に乗るにはJRを経由した方が時間短縮になったのでJRを使ったのでした。今回、私鉄オンリーでいこうかとも思っていたんですがこの辺は利を取るということで。