fc2ブログ

能勢電鉄ぶらぶら

能勢電鉄妙見線 山下 14:13 ~ 妙見口 14:21

 日生線を乗りつぶし能勢電鉄のもう一つの路線妙見線へ。山下から先は単線区間になってました。
RIMG0958.jpg

 あっという間に終点、妙見口。
RIMG0960.jpg

 2面2線のホームでホームの幅はやや狭いです。
RIMG0964.jpg

 こちらは妙見山の入り口でもあるので登山の格好をした方もちらほらと見られました。
RIMG0967.jpg

 能勢電鉄の乗り潰しを考えると、この先に妙見ケーブルと妙見リフトがあるのですが、妙見ケーブルの駅は徒歩20分の距離にあるので時間の都合上パスすることにしました。再び乗りに来ることはありますかね。

能勢電鉄妙見線 妙見口 14:34 ~ 川西能勢口 14:59
RIMG0970.jpg

阪急宝塚線 川西能勢口 15:01 ~ 宝塚 15:13

 川西能勢口駅に戻ってきて再び阪急へ。この辺は乗り換え時間がタイトなので写真はありません。

JR福知山線丹波路快速 宝塚 15:19 ~ 三田 15:32

 そして、ここでJRへ寄り道。次のターゲット神戸電鉄に乗るにはJRを経由した方が時間短縮になったのでJRを使ったのでした。今回、私鉄オンリーでいこうかとも思っていたんですがこの辺は利を取るということで。

スルッとKANSAI [3dayチケット]の旅

 さて、しばらく空いちゃいましたが次の旅に進みます。今までの乗り潰しの旅は基本的にJRがターゲットだったんですが、今回は気分転換もかねて関西私鉄にターゲットを移しました。

 私鉄の乗り潰しだと切符の工面が大変だったりするんですが、関西にはこんなすてきなフリー切符があるんです。それはこいつ、スルッとKANSAI [3dayチケット]。
moblog_9ef207bc_20101114001022.jpg

 このチケットは、スルッとKANSAI加盟の鉄道・バスが乗り放題になる切符で2day版(3,800円)と3day版(5,000円)があります。

 フリー切符自体は私鉄でも各社出しているところが多いですが、これはこの1枚で関西の大手私鉄にほとんど乗れるところがうれしいとこ。東京にもこういう切符があるといいんですがねぇ。

■2010年9月18日(土)

大阪モノレール 大阪空港 13:13 ~ 蛍池 13:15

 今回のスタートは大阪モノレールから。さぁここから私鉄で繋いでいきますよ。
RIMG0943.jpg

阪急宝塚線 蛍池 13:21 ~ 川西能勢口 13:28

 蛍池で阪急電鉄に乗り換え。この旅最初のターゲット路線に向かいます。
RIMG0945.jpg

能勢電鉄妙見線/日生線 川西能勢口 13:34 ~ 日生中央 13:54

 能勢電鉄は阪急電鉄の子会社でもあるので車両も阪急電鉄で使用されていたものになっています。乗換駅の川西能勢口駅も阪急と能勢電鉄で共用になっているのでパッと見、違う鉄道会社だとは気付かないでしょうね。
RIMG0948.jpg

 違いといえばこの能勢電のマークが付いていることですかね。(オット自分写りこんでますがな)
RIMG0952.jpg

 まずは日生線の終点、日生中央駅へ。こちらは日生ニュータウンがある駅でいわゆるベットタウンになっています。
RIMG0954.jpg

能勢電鉄日生線 日生中央 14:09 ~ 山下 14:12

 すぐに折り返し、妙見線の終点妙見口に向かうため途中の山下駅で乗り換えです。
RIMG0957.jpg