阪神電鉄完乗
旅に出るまでは、関西私鉄シリーズをお送りしていきます。先日の阪急乗り鉄に続いて阪神も乗り鉄していました。阪急神戸線で新開地駅まで来た後は、阪神で梅田方面に戻ります。
新開地駅は、阪急梅田行きと阪神梅田行きが混在しております。ややこしやぁ~。
最初に乗ったのは、山陽電鉄の5000系。山陽電鉄姫路駅と阪神電鉄梅田駅を結ぶ直通特急として運行されています。
尼崎駅で下車、しばし撮影。こちらは、近鉄の9820系ですか(たぶん)。あれっ、阪神の列車がなかなか現れませんね。阪神なんば線の開通により近鉄とも相互運転を実施するようになったので、阪神線内でいろんな列車を目にすることが出来るようになりました。
やっと来ました阪神の列車、5000系。加速・減速に優れた車両で「ジェットカー」なんて言われています。
こちらの1000系に乗って阪神なんば線も乗車しました。今までの阪神のイメージとは大分違う車両だと思いました。
尼崎駅からちょっと戻って武庫川駅。ここから伸びている支線、阪神武庫川線にも乗車です。
阪神といえばやっぱこのカラーリングかなぁ。
そして、本線に戻り現在の普通列車の主力5500系。
最後は、直通特急で阪神梅田駅に戻り阪神電鉄の3線、阪神本線・阪神なんば線・阪神武庫川線を完乗したのでした。
こんなことしていたお陰でただ今体調不良になっております。グスン。
新開地駅は、阪急梅田行きと阪神梅田行きが混在しております。ややこしやぁ~。
最初に乗ったのは、山陽電鉄の5000系。山陽電鉄姫路駅と阪神電鉄梅田駅を結ぶ直通特急として運行されています。
尼崎駅で下車、しばし撮影。こちらは、近鉄の9820系ですか(たぶん)。あれっ、阪神の列車がなかなか現れませんね。阪神なんば線の開通により近鉄とも相互運転を実施するようになったので、阪神線内でいろんな列車を目にすることが出来るようになりました。
やっと来ました阪神の列車、5000系。加速・減速に優れた車両で「ジェットカー」なんて言われています。
こちらの1000系に乗って阪神なんば線も乗車しました。今までの阪神のイメージとは大分違う車両だと思いました。
尼崎駅からちょっと戻って武庫川駅。ここから伸びている支線、阪神武庫川線にも乗車です。
阪神といえばやっぱこのカラーリングかなぁ。
そして、本線に戻り現在の普通列車の主力5500系。
最後は、直通特急で阪神梅田駅に戻り阪神電鉄の3線、阪神本線・阪神なんば線・阪神武庫川線を完乗したのでした。
こんなことしていたお陰でただ今体調不良になっております。グスン。