京阪大津線
■2012年9月17日(月)
スルッとKANSAI 3dayチケットの旅、3日目。この日の最初のターゲットは滋賀を走る京阪電車、京阪大津線です。京阪大津線とは総称で、実際は京津線と石山坂本線の2つの路線からなっています。京都と大阪を結ぶ京阪線と区別する意味もあるようですね。
京都地下鉄東西線と連絡している京津線は、御陵(みささぎ)駅から浜大津駅を結ぶ路線。最初は地下鉄ですが、浜大津付近では路面電車に変わるちょっと面白い路線です。
普通、路面電車と言えば1両か2両の短い編成ですが、ここはなんと4両編成でやってくるのです。
なんか凄い。車で併走するのがちょっと怖いですね。
これだけの長い編成の列車が路面を走っているのは全国でもここだけみたいです。
道路を大きく横切って駅に進入していくシーンなんかは、なかなかの迫力でした。浜大津駅の見所の一つですね。
浜大津駅から直進方向に進んでいる路線は、石山坂本線。こちらは普通の路面電車らしく2両編成が主体のようです。
その代わりと言っちゃなんですが、こちらの路線ではラッピング列車が充実していました。中でもビックリしたのがこちらの列車。なんとパトカーを模した列車です。
他にもガンダム列車があったり、賑やかな路線だと思いました。
でもやっぱりこのカラーリングが京阪らしくて一番しっくりきますね。
撮影日:2012年9月17日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

スルッとKANSAI 3dayチケットの旅、3日目。この日の最初のターゲットは滋賀を走る京阪電車、京阪大津線です。京阪大津線とは総称で、実際は京津線と石山坂本線の2つの路線からなっています。京都と大阪を結ぶ京阪線と区別する意味もあるようですね。
京都地下鉄東西線と連絡している京津線は、御陵(みささぎ)駅から浜大津駅を結ぶ路線。最初は地下鉄ですが、浜大津付近では路面電車に変わるちょっと面白い路線です。
普通、路面電車と言えば1両か2両の短い編成ですが、ここはなんと4両編成でやってくるのです。
なんか凄い。車で併走するのがちょっと怖いですね。
これだけの長い編成の列車が路面を走っているのは全国でもここだけみたいです。
道路を大きく横切って駅に進入していくシーンなんかは、なかなかの迫力でした。浜大津駅の見所の一つですね。
浜大津駅から直進方向に進んでいる路線は、石山坂本線。こちらは普通の路面電車らしく2両編成が主体のようです。
その代わりと言っちゃなんですが、こちらの路線ではラッピング列車が充実していました。中でもビックリしたのがこちらの列車。なんとパトカーを模した列車です。
他にもガンダム列車があったり、賑やかな路線だと思いました。
でもやっぱりこのカラーリングが京阪らしくて一番しっくりきますね。
撮影日:2012年9月17日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
