fc2ブログ

あっ、たま電車!

岡山電気軌道清輝橋線 清輝橋 11:09 ~ 柳川 11:17

 乗りつぶしも完了したので戻ります。
P8144329.jpg

岡山電気軌道東山線 柳川 11:20 ~ 城下 11:22

 岡山出発まではもうちょっと時間が取れそうでしたので、観光地の方へ行って見ます。後楽園や岡山城へはここで降りると便利です。自分は、城下駅の先のカーブでちょっと撮影タイム。
P8144333.jpg

 いろんな種類の列車が来てくれるので楽しいですね。
P8144342.jpg

 こちらは、岡山放送のラッピング。
P8144350.jpg

 こんな感じで楽しんでいたら予想外の列車がやってきました。おぉ、たま電車ではないですか!
P8144354.jpg

 和歌山電鐵のたま電車、まさかこんなところで会えるとは思っていませんでした。
P8144356.jpg

 これで十分満足しましたが、岡山城だけ見に行ってみました。さすがに後楽園までは見る時間なかったんで・・・。
P8144373.jpg

ひかりRailStar560号 岡山 13:30 ~ 新大阪 14:21

 だらだらとお送りしてきました中国・山陰の旅もこれにて終了。ばたでんと木次線、境線が印象に残りましたね。
P8144379.jpg

岡山電気軌道

■2010年8月14日(土)

 夏の18切符の旅5日目。5日目は岡山から大阪に戻ってすぐにAirで秋田に戻るだけってな感じだったので18切符は残しておいて岡山観光でもするかって思っていました。

 岡山観光といえば真っ先に思いつくのは後楽園。でも、僕はやっぱり電車が気になるところ。そこで、岡電こと岡山電気軌道を乗りつぶしてみることにしました。広島で市電見て以来ちょっと市電が気になっています(笑)。

 フリー切符は安くて400円。切符を見たときに、あれっ?これどこかで見たことあるって思いました。
moblog_2d0a415d.jpg

 そうです、たま電車に会いに和歌山電鐵を訪れたときのフリー切符と同じタイプです。それもそのはず、和歌山電鐵は岡山電気軌道の子会社に当たるんですね。

岡山電気軌道東山線 岡山駅前 10:13 ~ 東山 10:25

 岡電は東山線と清輝橋線の2路線。まずは東山線の終着駅東山駅まで乗りつぶします。
P8144300.jpg

 わずか12分足らずで着いてしまいます。多くの人は、後楽園・岡山城の最寄り駅である城下駅で降りていってしまいました。終点まで乗っていたのは地元の人、数人程度でしたね。

 東山駅では今流行の超低床車両、9200形が出発を待っていました。
P8144301.jpg

岡山電気軌道東山線 東山 10:30 ~ 柳川 10:40

 これは乗らねばと思いすぐに飛び乗りました。この手の車両はやっぱりかっこいいです。愛称は、岡山名産「桃」から取って「MOMO(モモ)」。
P8144309.jpg

岡山電気軌道清輝橋線 柳川 10:51 ~ 清輝橋 10:57

 柳川駅からはもうひとつの路線、清輝橋線へ乗り換え。
P8144314.jpg

 なんかあっという間に岡電乗りつぶし完了してしまいました。
P8144324.jpg

 オマケ・・・やたらと低姿勢な回送バス(笑)。
P8144327.jpg