fc2ブログ

2020年 あけましておめでとうございます

 皆様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 ただいま、本blogの最大の目標である日本の鉄道全線完乗に向けてラストスパート進行中です。blogの更新の方はまだ1年前の旅をお送りしているところなので、この模様をお送りできるのは来年(2021年)以降になりそうな勢いですが(笑)、一応の一区切りとなる予定です。

 一区切りとはいえ、旅に終わりはありません。これからも日本各地、そして世界へも旅を続けていきたいと思っています。本年も当blogとのお付き合い、よろしくお願いいたします。


撮影日:2020年1月1日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

【ご報告】日本帰任のお知らせ

 平素より旅のカケラをご愛読いただきましてありがとうございます。

 突然ではございますが、この度日本へと帰任することになりました。実は、昨日の9/28に帰国致しまして、現在は帰任休暇を取得中でございます。帰任場所は以前と同じ秋田と言うことで、再び秋田からの旅のカケラをお送りしたいと思います。

 結局韓国ネタはあまりお出しすることが出来ませんでしたが、この先チョコチョコと出てくるかもしれません 笑。しばらくは新しい生活の準備に時間が取られると思いますので、次回の更新がいつになるかは不透明ですが、気長にお待ち頂ければと思います。

 それでは、再び日本からお送りする旅のカケラ。今後ともよろしくお願いいたします。

祝・旅のカケラ10周年!乗り潰しの記録

 2018年5月4日。ついに旅のカケラは10周年を迎えることが出来ました。JRの乗り潰しを目標に始めた当blog、未だその目標は達成されてはいませんが、日本のほとんどの路線を旅し続けて10年が経ちました。blogの方も、途中長期休養を挟みながらも何とか続けることが出来、ここまでアップした記事数1,868件、アクセス数も18万を超えるまでになりました。これも見に来てくださる皆様のおかげです。

 blog開設当初は、ここまで続けているとは思ってもいませんでしたが、旅とblogがいい相乗効果となってモチベーションを保ち続けられたのかなと思います。そして、この記事をまさか海外から書くことになるとも思ってなかったですね(笑)。

 さて、10周年ということでちょっとこれまでを振り返ってみようと思います。この旅をするきっかけともなったサイト・乗りつぶしオンライン、そこで過去の歴史が調べられるということでちょっと調べてみました。皆さんと一緒に1年ずつ振り返りたいと思います。(長いので興味無い方はスルーしてくださいね)

■2008年5月4日
 blog開設時の旅の記録。赤くなっているところが乗車区間です。乗りつぶしのマイルールとして過去、日常で乗った部分はリセットして、純粋に旅として乗車した区間のみを記録していくことにしました。
乗り潰しマップ 2008
■2009年5月4日
 一気に活動範囲が広がっています。当時の旅のスタイルはひたすらに乗り潰すという感じで、今の駅巡りを主体にした旅とは違っていました。そして、この時は私鉄はまだターゲットにしていなかったので、中途半端に乗り残した部分が多くあって、後で乗り直しに行くという事態を生み出していましたね(笑)。
乗り潰しマップ 2009
■2010年5月4日
 ここで初めての四国入り。そして、信州・北陸関係が埋まってきています。この時期は、未乗車区間がたくさんあって次は何処へ行こうと旅の行き先を決めるのが楽しかった時期です。
乗り潰しマップ 2010
■2011年5月4日
 そして迎えた2011年。東日本大震災が起こった年。僕も秋田で被災しましたが、三陸地方の被害をみて言葉を失いました。そして、未乗車のまま残された路線にはもう二度と乗車することが出来ないんじゃ無いかと心が痛みました。しかし、鉄道の強さも感じた時でもありました、被災後すぐに一部区間で運転を再開した三陸鉄道。物資を輸送するためにフル回転で日本を縦断した貨物列車。鉄道に勇気付けられて、また旅をしたいと思うことが出来ました。
乗り潰しマップ 2011
■2012年5月4日
 この辺りくらいから私鉄の乗り潰しが始まっています。目標がJR全線乗り潰しから日本の鉄道全線乗り潰しへと変わった年でありました。そして、ここでいち早く四国の鉄道完乗!のように見えますが、実は四国ケーブルの存在を忘れていて四国完乗とはならなかったのでした。
 そして、もう1つこの年に寝台特急日本海が廃止となりました。ここから怒濤の寝台廃止の波が押し寄せます。この年くらいからでしょうか、毎年何かとお別れをするようになったのわ。
乗り潰しマップ 2012
■2013年5月4日
 JRの方は大分埋まってきましたね。そしてここで始めて三陸を旅しました。まだ、復旧している路線は少なかったものの乗れるところは出来るだけ乗車してきました。こうしてみると三陸鉄道の復旧が如何に早かったが分かります。三陸を訪れることは叶わないかもと思っていた中、訪問出来たことはうれしかったですが、まだ大きく残る震災の爪痕を見て復興の難しさを感じました。
乗り潰しマップ 2013
■2014年5月4日
 前年のマップと比較して何かが無いのが分かりますか? そうです岩泉線が廃止されてマップから消えました。そして、江差線の末端区間もこの後すぐに廃止されています。寝台特急あけぼのが廃止されたのもこの年でした。怒濤の廃止ラッシュ、鉄道を取り巻く環境が悪い方へ一気に流れ出した感じがしましたね。
乗り潰しマップ 2014
■2015年5月4日
 ここまでくると大きな変化が無くなってくるんですが、北陸の方で大きな変化がありますね。北陸新幹線が金沢まで開通しました。それに伴い、一度乗車している北陸本線が三セク移管となり未乗車扱いとなっています。こういう三セク移管の路線はこのサイトの扱いと同じく、再び乗車することにしています。
 そして、三陸鉄道を完乗出来たことも大きな出来事でした。よくここまで復旧してくれたなぁと心から思います。残りは現在も不通となっている山田線の未乗車区間。ここは2019年に三陸鉄道へ移管して復旧することが決まっています。復旧したら必ず訪問したいと思います。
乗り潰しマップ 2015
■2016年5月4日
 2016年はblogの方を少しお休みしていた期間がありましたね。乗り潰しの方は、北陸新幹線と合わせて新函館北斗にやってきた北海道新幹線も完乗、JRの方はラストスパートと言った感じになりました。
乗り潰しマップ 2016
■2017年5月4日
 もう前年との差がほとんど分からなくなってますね。この頃の旅は、無理に未乗車区間を乗り潰すよりは行きたい所に行くというスタイルで乗り潰しの方の進捗は鈍ってきていました。そして、常磐線の付け替え復旧、可部線の延伸により未乗車区間が少し増えました。実は吾妻線も付け替え後、まだ訪問が出来ていないので未乗車区間のままです。
乗り潰しマップ 2017
■2018年5月4日
 そして2018年、これが現在の乗り潰し状況です。地図から三江線が無くなっているのが悲しい限りですが、JRは乗車キロ:19688.9キロ、乗車率:99.558%。私鉄は乗車キロ:7473.4キロ、乗車率:96.118%となっています。もう、いつでも完乗出来そうな状態ですが、山田線の部分がどうしても残るので、ここが復旧した頃を鉄道全線完乗のターゲットとしたいと思っています。
乗り潰しマップ 2018
 その時まで、これまでと変わらずお付き合いして頂ければなと思います。11年目に突入する「旅のカケラ」をこれからもどうぞよろしくお願いします。

blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

2017年旅の振り返り(7月〜12月)

・2017.7.15(土)- 7.17(月)

乗車路線(完乗達成路線)
7/15(土)上越新幹線 - 信越本線 - JRバス関東 - しなの鉄道 - 信越本線
7/16(日)しなの鉄道 - 妙高はねうまライン - 信越本線
7/17(月)信越本線 - 羽越本線

 2017年後半戦1発目の旅は、前月に引き続いての信州旅。北陸新幹線開業によりぶつ切りになってしまった信越本線を巡りました。横軽の碓氷峠越えが未経験なのが悔やまれます。


 こちらの駅にも訪問。もちろんお分かりですね(笑)。


・2017.7.29(土)- 7.31(月)

乗車路線(完乗達成路線)
7/29(土)三角線 - 熊本電鉄
7/30(日)南阿蘇鉄道
7/31(月)高千穂あまてらす鉄道

 7月は精力的に活動。今年3度目の九州へ。GWにも阿蘇地方を巡りましたが、南阿蘇の方には行けなかったので今回はそちらの方へ訪問。一部復旧を果たしている南阿蘇鉄道にも乗車しました。震災以降、観光客は激減しているとのこと引き続き応援を続けたいですね。


 南阿蘇から足を伸ばして高千穂へも訪れました。かつては、南阿蘇と高千穂を鉄道で結ぶ計画もあったんですよね。残念ながら高千穂の方は廃線になってしまいました。今では、一部の線路を利用してトロッコ列車が走っています。


・2017.8.10(木)- 8.16(水)

乗車路線(完乗達成路線)
8/10(木)山陽新幹線
8/11(金)山陽本線 - 智頭急行 - 因美線
8/12(土)姫新線 - 伯備線
8/13(日)伯備線 - 井原鉄道 - 福塩線
8/14(月)芸備線 - 木次線 - 芸備線
8/15(火)可部線 - 山陽本線 - 広島電鉄
8/16(水)山陽新幹線 - 加古川線 - 北条鉄道 - 加古川線 - 山陽本線

 夏の青春18きっぷの旅は山陰と山陽を行ったり来たり。三江線に注目が集まる中、他の路線を巡っていました(笑)。


 廃止が決まってしまうと普段の姿を見ることが出来なくなる。なるべく普段の姿が見れるうちに回らないとなとこの時思いましたね。


 いつまでこういう旅が出来るのか。三江線の廃止がきっかけとなって廃線が進まないことを祈ります。


・2017.11.3(金)- 11.5(日)

乗車路線(完乗達成路線)
11/3(金)東海道新幹線 - 近畿日本鉄道
11/4(土)北陸本線
11/5(日)富山地方鉄道 - 北陸新幹線

 2017年最後の旅は、海外赴任前最後の旅。京都への帰省も兼ねていたので変則的な行程でしたが楽しめました。特急しまかぜのかぶりつき席に乗れたのがいい思い出ですね。


 そして最後の旅先は、富山地方鉄道にしました。素晴らしい木造駅舎を巡る旅、しばらくこういう旅が出来なくなるのが寂しいですが、心に刻むように巡りました。


・2017.12〜

 そして、12月より韓国ソウルに拠点を移して活動しています。まだまだ、韓国を旅出来るような状況ではありませんが、せっかくの機会なのでどこかで始めて見たいと思います。


 今年も1年ありがとうございました。自分にとっては環境が激変する年となりました。2018年、何が起こるか分かりませんが、皆様にとって良い年になることを願っています。

 しばらくは不安定な状況の当blogですが、来年も生暖かく見守って頂ければうれしいです。それでは、来年もよろしくお願いいたします。

blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

2017年旅の振り返り(1月〜6月)

 ご無沙汰しております。無事韓国に着任しまして、こちらの生活も3週間が経ちました。皆様へのご報告が遅れましたことをお詫びいたします。韓国の年末年始は4日間しか休みがないので、日本には帰らずにソウルで過ごしております。

 blogの方もそろそろ再開といきたいところなんですが、日本から送った荷物がまだ通関を通らないため、旅の写真が入っているデスクトップPCが手元に無い状況です。もうしばしお待ち下さい。

 ということで2017年ラストは恒例の旅の振り返りを。お送りできていない旅が沢山ありますので今後の予告編として見て頂ければいいかなと思います。

・2017.1.3(火)- 1.9(月)

乗車路線(完乗達成路線)
1/5(木)宗谷本線
1/6(金)留萌本線 - 石北本線
1/7(土)石北本線 - 釧網本線
1/8(日)釧網本線 - 根室本線

 2017年最初の旅は、冬の北海道。極寒の北海道での駅巡りは他では味わえない印象深いものとなりました。特に、この塩狩駅の訪問は特に心に残っています。
170105 135

 そしてJR最東端の駅・東根室駅を訪問したことにより、旧国鉄時代の4つの最果ての駅全てに訪問することが出来ました。
170108 112

・2017.3.18(土)- 3.20(月)

乗車路線(完乗達成路線)
3/18(土)福岡地下鉄空港線 - 筑肥線
3/19(日)松浦鉄道
3/20(月)佐世保線 - 大村線 - 長崎本線 - 福岡地下鉄空港線

 3月の旅は進路を一気に西へ。元日本最西端の駅・たびら平戸口駅にやって来ていました。
170319 232

 この時の旅は、新しい試みとして行程に離島を加えてみました。平戸からフェリーで45分のところにある的山大島。
170319 122

 この島に残る古い町並みを散策しました。昭和時代にタイムスリップしたかのようでしたね。離島の旅もいいもんだなと思い、今後は行程に加えてみようとこの時思ったものでした。
170319 141

・2017.4.29(土)- 5.7(日)

乗車路線(完乗達成路線)
4/29(土)ゆいレール
5/1(月)鹿児島市電 - 肥薩線
5/2(火)肥薩線
5/4(木)久大本線
5/5(金)別府ラクテンチケーブル - 日豊本線
5/6(土)日豊本線 - 吉都線 - 肥薩線

 3つ目の旅は更新が途絶えているGWの九州旅。旅を始めて初の沖縄上陸でありました。ほぼ、これに乗るためだけに沖縄を訪問したと言っても過言は無い。でも、せっかくなので沖縄の遺跡なども散策しました。こちらも再訪したい場所の一つになりましたね。
170429 008

 ここから先はお送りできていませんが、熊本応援と言うことで阿蘇地方にも訪れました。まだまだ地震の影響が強く残っていましたが、素晴らしい風景に出会えました。みなさんも是非訪れてみて下さい。
170503 091

 そしてこちらは残念な事が。5月に旅した久大本線が7月の大雨で大きな被害を受けてしまいました。今でも一部区間が不通とのこと。一日でも早い復旧を願います。
 


 更に、お一人様難易度の高い別府ラクテンチケーブルにも乗車。訪問日がこどもの日になってしまいかなり参りました(笑)。これにて九州地方の鉄道も完乗となりました。


・2017.6.3(土)- 6.4(日)

乗車路線(完乗達成路線)
6/3(土)長野電鉄
6/4(日)長野電鉄

 6月の旅は久しぶりの長野へ。惜しくも廃止されたしまった長野電鉄屋代線の駅を巡りました。現役時代にも訪問した松代駅、駅舎はそのままの形で残っていました。他にも何駅か訪問しましたので更新をお楽しみに。


 お猿さんとも戯れてきましたよ。



blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

カウントダウン

 案の定というか、やっぱり更新出来なくてすいません。本日をもって家の光回線が解約となります。出発はもう少し後ですが、本日をもちまして日本での旅のカケラは一旦終了といたします。

 赴任後、ネット環境が整い次第ご報告させて頂きます。まずは長い間お付き合い頂きましてありがとうございます。新天地での旅のカケラもどうぞよろしくお願いいたします。

*コメントの返信もしばらく出来ません事をご了承下さい。

生存報告

 お久しぶりです。とりあえず生きてます(笑)。あまり放置しておくと広告が出るのでちょっとここで更新。赴任の日が決まりまして、今はいろいろ準備中です。国内移動であれば引っ越しだけで済むんですが、海外だと持って行けないものもあるので処分したり、売却したり、また向こうの住居の準備もあったりと思ったよりバタバタしています。

 そんな中ではありますが、11月の連休は帰省も兼ねて少し旅をしてきました。こんなものにも乗ったりね。気が向いたら少しアップしますね(笑)。とりあえずの生存報告でした。

旅のカケラ、運休のお知らせ

 当blogは韓国移転するまで当面の間運休いたします。前回の更新でなるべく通常営業したい旨をお伝えしましたが、ちょっと無理そうです。時間を見つけて出来るときに更新しようと思っていましたが、それで出来ないのは精神衛生上よくないのでここで一旦休止宣言をしたいと思います。

 赴任は12月ですが、当面はばたばたすると思うので年明けして生活が落ち着いたところで再開したいと思います。簡単な現状報告くらいは更新するかもしれませんが長期の旅の模様は一旦運休とさせてください。

 よろしくお願いいたします。

旅のカケラは海外へ移転します。

 GWの旅の模様をお送りしているところですが、ここでみなさまにご報告があります。

 この度、海外赴任をすることに決まりました。行き先は韓国ソウル。任期は2年の予定です。今年12月には異動するので今はその準備もありblogの更新が停滞しておりました。日本の鉄道全線完乗を達成する前に一旦旅も休止することになるのはちょっと残念ですが、新しいことにチャレンジできる機会を与えて貰ったので頑張りたいと思っています。(ちょっと今の情勢が不安要素ではありますが。。。)

 当面は通常営業を続けたいと思っていますが、それも臨機応変の対応でご容赦願います。赴任してからも当blogは続けたいと思いますが、生活が安定するまでは不定期更新になるかもしれません。落ち着いたら向こうの鉄道事情なども紹介出来たらと思いますね。

 当blogは来年で10周年を迎えます。まさかそれを海外で迎えることになるとは思ってもみませんでしたが、それも旅blogらしくていいかなと(笑)。みなさまには今まで通りご贔屓にしていだけるとうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。

2017年、新年のご挨拶

 みなさま新年あけましておめでとうございます。みなさま如何お過ごしでしょうか。僕は実家の京都に帰省してまったりとしております。
すべての写真-1341

 今年の初詣は伏見稲荷大社を参拝しました。地元で近くにあるにも関わらず、参拝したのはこれが初めてという。。。海外の観光客にも大人気で日中はものすごい人出だということでしたので、日が暮れてから参拝しましたがそれでもかなりの人出でした。
すべての写真-1344

 でも、それも分かるほどの魅力的なスポットでしたね。
すべての写真-1347

 まっ、本年もよろしくお願いいたします。
すべての写真-1354

blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

| NEXT≫