fc2ブログ

紀州鉄道 西御坊駅

 紀州鉄道の終着駅、西御坊駅。
IMGP9754

 かつては、ここから日高川駅まで路線が繋がっていたので西御坊駅は中間駅だったのです。駅を見てもそんな感じですね。せまい・・・。
IMGP9595

 裏手に回るとこんな風にかつての線路が残っています。列車が停まってないとあそこに駅があるなんてちょっと思えませんね。
IMGP9615

 でも、ここ西御坊駅は古びてますがちゃんと駅舎もあって、時間帯によっては駅員さんもいるのです。
IMGP9590

 ベンチもいい味出してますね。
IMGP9741

 正面に回るとこんな風景。なんだかバスが停まっているみたい。
IMGP9744

 住宅街の中にあって、ここだけが特殊な空間のようでした。
IMGP9746

撮影日:2012年9月16日
カメラ:PENTAX K-5 + FA31mm F1.8 AL Limited #1,5-7
+ DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR #2-4


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

紀州鉄道 御坊 - 西御坊

■2012年9月16日(日)

 スルッとKANSAI 3dayチケットの旅、2日目。しかし、この日の最初のターゲットはスルッとKANSAI範囲外。和歌山で唯一乗り残していた路線を乗りつぶすため一路紀勢本線を南下していきました。たどり着いたのは・・・。

紀勢本線 和歌山 7:51 ~ 御坊 8:56

 御坊駅。2009年8月に紀勢本線を一周した際に訪れて以来なので3年ぶりになりますね。
IMGP9764

 そうです、本日最初のターゲットは紀州鉄道なのです。紀州鉄道は、ここ御坊駅と西御坊駅とを結ぶ全長2.7キロの短い路線。千葉の芝山鉄道が開業するまでは、日本一短い路線でありました。
IMGP9570

 列車はバスのようなキテツ1形。見た目のようにバスを流用したレールバスと呼ばれる車両です。
IMGP9571

 昔はキハ600形という愛らしい姿の列車が在籍していたのですが、2009年に定期運用から外れてしまいました。3年前に御坊駅を訪問した際には運良くその姿を拝めていたようです。(⇒紀州鉄道 2009.9.8

 今思えば、なんであのとき乗らなかったのだろうって思います・・・。

紀州鉄道 御坊 9:05 ~ 西御坊 9:13

 そんな思いを内に秘め、キテツ1形に乗車。これはこれで味がありますね。
IMGP9574

 出発してほどなくJR紀勢本線とお別れ。
IMGP9578

 雑草が生い茂った線路の上を走行していきます。
IMGP9579

 ちょうど路線の真ん中に位置する紀伊御坊駅には車庫が併設されています。手前にはもうひとつのキテツ、キテツ2が留置されていましたが、たぶんその奥に先のキハ600形が眠っているはずです。一目見たかったな。
IMGP9582

 わずか8分で全線走破。終着駅の西御坊駅に到着しました。
IMGP9589

撮影日:2012年9月16日
カメラ:PENTAX K-5
+ FA31mm F1.8 AL Limited #1
+ DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR #2-8


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

紀州鉄道

 御坊駅のお楽しみといえばやはりこいつになるでしょう、紀州鉄道
P8140131.jpg

 御坊から西御坊までを結ぶ、全長2.7キロの短いローカル線です。魅力は、なんといってもこのレトロな車体。キハ600形が現役で走っています。
 後から知りましたが、このキハ600形(603)は休日のみの運行で平日はキテツ1形というレールバスが走っているようです。
P8140132.jpg

 レトロな車体がうれしくて、E-P1のアートフィルターを使ってちょっと違う感じに写真を撮ってみました。まずは、ラフモノクロームで。
P8140153.jpg

 古めかしい設備にモノクロの感じがマッチしていると思いました。
P8140154.jpg

 お次はトイフォトで。レトロな感じが強調されてよい感じですね。
P8140146.jpg

 E-P1は動画も取れるんですが、この動画にもアートフィルターをかけることが出来ます。というわけで、トイフォトで撮ってみました。

紀州鉄道

 トイフォトで撮るとちょっとカクカクとした動きになるんですよね。でも、これはこれでいい味出してると思いました。