KUMAで往復 くま川鉄道
人吉散策を楽しんだ後は乗り鉄に復帰。人吉から出ている三セク鉄道、くま川鉄道に乗車します。
くま川鉄道側の駅名は、人吉温泉駅になってます。
くま川鉄道湯前線 人吉温泉 15:26 ~ 湯前 16:11
ホームで待っていたのは、こちらも水戸岡さんデザインの観光列車その名も「KUMA」。ほんとに九州には、水戸岡さんデザインの列車がたくさん走ってますね。
この日の列車は、ツアー客と思われる団体さんが乗っていて座席はほぼ埋まった状態。
なので自分は、車両の先頭に立ちかぶりつきを楽しんでました。
なかなかのどかなところを走っていきます、くま川鉄道。釣りしている人なんかも見かけました。
団体さんは、途中のおかどめ幸福駅でみなさん降りていきました。自分も2年前に乗車した時にここで下車しています。⇒2009年5月1日訪問
その時は、ここで折り返しているのでおかどめ幸福駅以降が新たな乗車区間になります。おかどめ幸福駅の次の駅、あさぎり駅で列車交換。
くま川鉄道では、タブレットが使用されており、あさぎり駅で交換する姿が見れました。
団体さんもいなくなって、すっからかんになっちゃった車内。
終点の湯前駅に到着しました。
くま川鉄道湯前線 湯前 16:32 ~ 人吉温泉 17:19
到着したばかりですが、すぐに折り返します。この「KUMA」号は、2両編成でKUMA1はロングシート構成ですがKUMA2の方にはボックスシートがあります。折り返しは、ボックスシートに陣取りました。
折り返しの車内、多良木駅から撮ったブルートレイン。こちらは、九州最後のブルトレ「はやぶさ」の車両なんですが、なんと現在は宿泊施設になっていて泊まることが出来るようです。当blogにもリンクを貼らせて頂いているねじまきてつやさんのblog「懐かしい風景を求めて」の中でその模様をアップされているのでぜひともご覧ください。⇒こちら
とってもいい感じだったでしょ? 今度、人吉方面に訪れるときはぜひとも旅の行程に組み込みたいと思います。
くま川鉄道側の駅名は、人吉温泉駅になってます。
くま川鉄道湯前線 人吉温泉 15:26 ~ 湯前 16:11
ホームで待っていたのは、こちらも水戸岡さんデザインの観光列車その名も「KUMA」。ほんとに九州には、水戸岡さんデザインの列車がたくさん走ってますね。
この日の列車は、ツアー客と思われる団体さんが乗っていて座席はほぼ埋まった状態。
なので自分は、車両の先頭に立ちかぶりつきを楽しんでました。
なかなかのどかなところを走っていきます、くま川鉄道。釣りしている人なんかも見かけました。
団体さんは、途中のおかどめ幸福駅でみなさん降りていきました。自分も2年前に乗車した時にここで下車しています。⇒2009年5月1日訪問
その時は、ここで折り返しているのでおかどめ幸福駅以降が新たな乗車区間になります。おかどめ幸福駅の次の駅、あさぎり駅で列車交換。
くま川鉄道では、タブレットが使用されており、あさぎり駅で交換する姿が見れました。
団体さんもいなくなって、すっからかんになっちゃった車内。
終点の湯前駅に到着しました。
くま川鉄道湯前線 湯前 16:32 ~ 人吉温泉 17:19
到着したばかりですが、すぐに折り返します。この「KUMA」号は、2両編成でKUMA1はロングシート構成ですがKUMA2の方にはボックスシートがあります。折り返しは、ボックスシートに陣取りました。
折り返しの車内、多良木駅から撮ったブルートレイン。こちらは、九州最後のブルトレ「はやぶさ」の車両なんですが、なんと現在は宿泊施設になっていて泊まることが出来るようです。当blogにもリンクを貼らせて頂いているねじまきてつやさんのblog「懐かしい風景を求めて」の中でその模様をアップされているのでぜひともご覧ください。⇒こちら
とってもいい感じだったでしょ? 今度、人吉方面に訪れるときはぜひとも旅の行程に組み込みたいと思います。