日暮れのたびら平戸口駅
第二フェリー大島 的山港 16:25 ~ 平戸港 17:10
的山大島を後にします。この便が的山大島から出る最後の便になります。

今回は訪問しなかった平戸城。一日くらいじゃ全部を回りきれないほどいろんなスポットがあります。離島としては、平戸島と的山大島との間に度島という小さな島もあるようで、そちらもいつかは訪問してみたいなと思いました。

西肥バス 平戸桟橋 17:30 ~ 平戸口桟橋 17:42
帰りのバスは平戸口駅前まで行かないので、平戸口桟橋で下車。

田平港の最寄りのバス停でこちらも昭和な雰囲気でよい感じでした。

平戸口桟橋より歩いて数分、たびら平戸口駅に到着。

窓口や売店は18時で閉店。あとは駅の利用者が数人いるだけ。そんな最西端の駅もいいものです。

列車の到着を待つ。

久しぶりの松浦鉄道の旅、駅巡りをするか平戸に絞って散策するか迷いましたが、たまにはこういう旅もいいものだなと思います。乗り潰し主体の時はどうしても先へ先へと進んでしまっていたので、ほぼ2周目となる現在は、なるべく一つの場所を掘り下げていく旅も盛り込んでいきたいですね。

列車がやって来ました。

佐世保行き。

松浦鉄道 たびら平戸口 18:13 ~ 佐世保 19:37
それではこれで終点の佐世保まで。2日目は佐世保で1泊しました。

撮影日:2017年3月19日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 55-300mm F4-5.8 ED
blogランキングの方もよろしくお願いします。

的山大島を後にします。この便が的山大島から出る最後の便になります。

今回は訪問しなかった平戸城。一日くらいじゃ全部を回りきれないほどいろんなスポットがあります。離島としては、平戸島と的山大島との間に度島という小さな島もあるようで、そちらもいつかは訪問してみたいなと思いました。

西肥バス 平戸桟橋 17:30 ~ 平戸口桟橋 17:42
帰りのバスは平戸口駅前まで行かないので、平戸口桟橋で下車。

田平港の最寄りのバス停でこちらも昭和な雰囲気でよい感じでした。

平戸口桟橋より歩いて数分、たびら平戸口駅に到着。

窓口や売店は18時で閉店。あとは駅の利用者が数人いるだけ。そんな最西端の駅もいいものです。

列車の到着を待つ。

久しぶりの松浦鉄道の旅、駅巡りをするか平戸に絞って散策するか迷いましたが、たまにはこういう旅もいいものだなと思います。乗り潰し主体の時はどうしても先へ先へと進んでしまっていたので、ほぼ2周目となる現在は、なるべく一つの場所を掘り下げていく旅も盛り込んでいきたいですね。

列車がやって来ました。

佐世保行き。

松浦鉄道 たびら平戸口 18:13 ~ 佐世保 19:37
それではこれで終点の佐世保まで。2日目は佐世保で1泊しました。

撮影日:2017年3月19日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 55-300mm F4-5.8 ED
blogランキングの方もよろしくお願いします。
