紀勢本線 波田須駅
次に訪問したのは波田須駅。ちょっと秘境感が漂う駅です。

眼下にはたんぼ、そして奥には海が見えます。夏に来たらいい景色になりそうです。

海と山に囲まれた小さな集落に位置する駅。秘境駅の要素は十分に満たしているといって良いでしょう。

駅前にポツンと佇む郵便ポストも哀愁を漂わせていました。

ちょっと辺りを散策、小さな集落が広がっています。

撮り鉄に向きそうなスポットがありました。ここで撮ったら、この後何時間も脱出出来なくなるのでしませんけどね。。。

紀勢本線 波田須 12:36 ~ 新宮 13:20
この駅は気に入りましたね。季節を変えてまた来てみたいです。それでは、JR東海パート終点の新宮駅まで。

往路と同じく神志山駅で列車交換のための停車時間がありました。

紀勢本線 JR東海と西の境界駅新宮に到着。ここで、約半分消化といったところです。

撮影日:2019年2月3日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
+ OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
blogランキングの方もよろしくお願いします。


眼下にはたんぼ、そして奥には海が見えます。夏に来たらいい景色になりそうです。

海と山に囲まれた小さな集落に位置する駅。秘境駅の要素は十分に満たしているといって良いでしょう。

駅前にポツンと佇む郵便ポストも哀愁を漂わせていました。

ちょっと辺りを散策、小さな集落が広がっています。

撮り鉄に向きそうなスポットがありました。ここで撮ったら、この後何時間も脱出出来なくなるのでしませんけどね。。。

紀勢本線 波田須 12:36 ~ 新宮 13:20
この駅は気に入りましたね。季節を変えてまた来てみたいです。それでは、JR東海パート終点の新宮駅まで。

往路と同じく神志山駅で列車交換のための停車時間がありました。

紀勢本線 JR東海と西の境界駅新宮に到着。ここで、約半分消化といったところです。

撮影日:2019年2月3日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
+ OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
blogランキングの方もよろしくお願いします。
