御岳山ケーブルカー
■2019年11月4日(月)
この旅ラストの訪問地である御嶽駅から3日目をスタートさせます。

西東京バス 御10 御岳駅 9:40 ~ ケーブル下 9:50
御嶽駅からはバスで移動。これでケーブルカー乗り場まで行きます。今回の旅は電車 - バス - ケーブルカーとテンプレ化しています。

御岳山ケーブルカー。麓の滝本駅から御岳山駅を結びます。全長1.1キロ、標高差は423m。

御岳山ケーブルカー 滝本 10:00 ~ 御岳山 10:06
それでは乗車。これが日本のケーブルカー最後の1本。

御岳山駅到着で御岳山ケーブルカー完乗。これで全国のケーブルカーの完乗を果たしました。

ケーブルカー乗車の後の神社参拝も今回の旅のテンプレ。ということで、武蔵御嶽神社へ。

ケーブルカーの駅からは片道30分ほど。坂と階段が結構キツかったです。今回、お参り沢山したなぁ。

御岳山にはリフトもあります。

乗り物があるとどうしても乗ってしまう 笑。片道100円です。

いい景色。これでも東京なんですよね。

今回の旅の行程はここまで。時間は結構かかっているんですがblogにするとアッサリと終わりました 笑。次回、いよいよ日本の鉄道全線乗車達成の時です。どこが達成の地となったかお楽しみに。

撮影日:2019年11月4日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この旅ラストの訪問地である御嶽駅から3日目をスタートさせます。

西東京バス 御10 御岳駅 9:40 ~ ケーブル下 9:50
御嶽駅からはバスで移動。これでケーブルカー乗り場まで行きます。今回の旅は電車 - バス - ケーブルカーとテンプレ化しています。

御岳山ケーブルカー。麓の滝本駅から御岳山駅を結びます。全長1.1キロ、標高差は423m。

御岳山ケーブルカー 滝本 10:00 ~ 御岳山 10:06
それでは乗車。これが日本のケーブルカー最後の1本。

御岳山駅到着で御岳山ケーブルカー完乗。これで全国のケーブルカーの完乗を果たしました。

ケーブルカー乗車の後の神社参拝も今回の旅のテンプレ。ということで、武蔵御嶽神社へ。

ケーブルカーの駅からは片道30分ほど。坂と階段が結構キツかったです。今回、お参り沢山したなぁ。

御岳山にはリフトもあります。

乗り物があるとどうしても乗ってしまう 笑。片道100円です。

いい景色。これでも東京なんですよね。

今回の旅の行程はここまで。時間は結構かかっているんですがblogにするとアッサリと終わりました 笑。次回、いよいよ日本の鉄道全線乗車達成の時です。どこが達成の地となったかお楽しみに。

撮影日:2019年11月4日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
blogランキングの方もよろしくお願いします。
