嵯峨野観光鉄道 トロッコ保津峡駅
嵯峨野12号 トロッコ亀岡 14:30 ~ トロッコ保津峡 14:41
トロッコ亀岡駅は5分で折り返し。帰りはトロッコ保津峡駅で下車しました。

トロッコ保津峡駅では酒呑童子が現れると言う。行きの列車でここからトロッコ列車に乗り込んで、帰りで降りていきます。

トロッコ保津峡駅、ここが旧線時代の山陰本線 保津峡駅になります。秘境感抜群ですね。

かつては列車交換が出来る駅でした。今は1面1線になっていてホームが拡張されています。跨線橋がそのまま残っていて今でも渡れるのは良いポイント。

駅の外へはあの吊り橋を渡らないと行けません。観光列車とは言え、一度廃止された秘境駅が復活したのは駅巡erとしては嬉しい限り。

それではここから現在の保津峡駅へと移動します。

トロッコ保津峡駅から現在の保津峡駅までは徒歩で15分くらいでしょうか。途中、保津峡駅を見下ろせるポイントがありました。

保津峡駅到着。何気にこの年、2度目の訪問。

列車の到着まで保津川下りの様子を見るなど。

タイミングよくトロッコ列車の通過も観れました。

懸案だった嵯峨野観光鉄道、良いタイミングで乗車出来て良かったです。

嵯峨野線 保津峡 15:28 ~ 嵯峨嵐山 15:31
これでこの旅の目的は全て果たされましたが、日が落ちるまでまだ時間があるので少しぶらぶらしてみましょう。

撮影日:2019年9月14日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
blogランキングの方もよろしくお願いします。

トロッコ亀岡駅は5分で折り返し。帰りはトロッコ保津峡駅で下車しました。

トロッコ保津峡駅では酒呑童子が現れると言う。行きの列車でここからトロッコ列車に乗り込んで、帰りで降りていきます。

トロッコ保津峡駅、ここが旧線時代の山陰本線 保津峡駅になります。秘境感抜群ですね。

かつては列車交換が出来る駅でした。今は1面1線になっていてホームが拡張されています。跨線橋がそのまま残っていて今でも渡れるのは良いポイント。

駅の外へはあの吊り橋を渡らないと行けません。観光列車とは言え、一度廃止された秘境駅が復活したのは駅巡erとしては嬉しい限り。

それではここから現在の保津峡駅へと移動します。

トロッコ保津峡駅から現在の保津峡駅までは徒歩で15分くらいでしょうか。途中、保津峡駅を見下ろせるポイントがありました。

保津峡駅到着。何気にこの年、2度目の訪問。

列車の到着まで保津川下りの様子を見るなど。

タイミングよくトロッコ列車の通過も観れました。

懸案だった嵯峨野観光鉄道、良いタイミングで乗車出来て良かったです。

嵯峨野線 保津峡 15:28 ~ 嵯峨嵐山 15:31
これでこの旅の目的は全て果たされましたが、日が落ちるまでまだ時間があるので少しぶらぶらしてみましょう。

撮影日:2019年9月14日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
blogランキングの方もよろしくお願いします。
