fc2ブログ

北条鉄道 法華口駅

北条鉄道 網引 13:13 ~ 法華口 13:18

 北条鉄道の駅巡りもいよいよ最後の訪問駅となりました。そして、この旅の最後の訪問駅でもあります。
170816 104

 法華口駅、北条鉄道の駅の中では一番有名な駅ではないでしょうか。
170816 106

 その秘密は駅舎の中にありますね。
170816 109

 駅舎の中にパン工房があるんです。このパンが美味しいと評判でパンを求めて県外からもお客さんが立ち寄ってくる駅となりました。ただ残念ながらその多くが車での訪問みたいですけど。。。
170816 110

 僕もそのパンを買いたかったですが、午後の訪問となってしまったのでこの日の分は売り切れてしまっていました。
170816 111

 ボランティア駅長の北垣さんも不在でちょっと残念。駅長さんが列車に手を振って見送るシーンは一躍有名になりました。
170816 117

 駅舎の中は憩いの場。
170816 112

 最後は列車が来るまでのんびりと過ごす。これにて今回の旅を締めようと思います。それではまた次の旅へ。。。
170816 113

撮影日:2017年8月16日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

北条鉄道 網引駅

北条鉄道 長 12:46 ~ 網引 12:57

 次に訪問したのは網引駅。北条鉄道は1編成が行ったり来たりを繰り返すだけの運行しかないと紹介しましたが、それが駅巡りには良いペース配分になって無理の無い駅訪問を可能にしています。
170816 080

 網引駅の駅舎は再建されたもの。かつては古い木造駅舎があったそうですが、放火により焼損してしまったとのことです。
170816 084

 当時の写真が残されていましたが、こんなに素晴らしい駅舎を放火するなんてひどいことをするものです。
170816 097

 もう2度と同じ悲劇が繰り返されないようにと銀のポンプが置かれています。
170816 099

 新しい駅舎の中は"まちライブラリー"という図書館になってました。これは駅の利用者が好きな本を持ち込んで駅に置いていき、借りたい人が借りるというシステムです。
170816 091

 古い写真もこのまちライブラリーの中に飾られていました。これも立派なライブラリーですね。
170816 093

 何気なく撮った写真も月日が経つととても味わい深いものになります。自分の撮った写真もいつか貴重な写真になったりするのでしょうか。
170816 096

 あとこの駅はこの大銀杏も魅力の一つ。小さくても見所が詰まった駅が多い北条鉄道
170816 100

 どの駅も大切にされていることがよく分かり、好印象の鉄道路線です。
170816 101

撮影日:2017年8月16日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

北条鉄道 長駅

北条鉄道 播磨下里 12:22 ~ 長 12:25

 播磨下里駅から1駅戻って次に訪問したのは長駅。
170816 061

 小さいけれども味のある木造駅舎が残っています。真ん中の公衆電話は無かった方が良かったかも 笑。ただ、今は公衆電話も昔を懐かしむアイテムになりましたね。
170816 074

 内装もグッとくるものがありますね。
170816 066

 カエルとトンカチと釘、これは何かの暗号でしょうか?
170816 068

 なんと駅舎を利用した婚活相談所がありました。実際に活動もされているようです。地元の方が参加されているのでしょうか、それとも鉄ちゃんがやってくるのかな。
170816 072

 この駅の良さが分かる人同士であれば上手くいきそうですね。
170816 071

 街に溶け込んでいる長駅。
170816 077

 大好きなとまれみよ。
170816 078

 素敵な駅でございました。
170816 079

撮影日:2017年8月16日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

北条鉄道 播磨下里駅

北条鉄道 北条町 11:40 ~ 播磨下里 11:49

 それでは北条鉄道の駅巡り開始、最初に訪問したのは播磨下里駅。この駅凄かったですね。ホームの中に庭園がある駅でした。
170816 052

 それもちょっと変わった庭園というか、いろんなものが置かれています。
170816 031

 石があったり
170816 049

 カエルがいたり。とても賑やかなホームとなっていました。
170816 051

 ホームは賑やかでしたが、駅舎は落ち着いた雰囲気の木造駅舎。改築されてきれいになっていますが、開業当時の雰囲気は残っています。
170816 024

 そして、元駅務室の部分が待合室になっているのですが、この待合室なんとエアコンが入っていました。入ると冷んやり気持ちいい。真夏の暑い中にこれはうれしかったですね。
170816 040

 エアコンが効いている無人駅というのは初めての経験でしたね。
170816 039

 小さな路線なのに頑張ってるじゃないですか。応援したくなりますね。
170816 030

 また、寄らせて貰いますね。
170816 059

撮影日:2017年8月16日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

北条鉄道を行く

■2017年8月16日(水)

 2017年夏の青春18きっぷの旅は、最終日の6日目に突入です。最終日は18きっぷからは離れて未乗車の私鉄を乗り潰そうと思います。

さくら580号 広島 8:49 ~ 姫路 9:49

 まずは新幹線でこの旅の出発地点でもあった姫路駅へと戻ってきました。ここからは在来線で繋ぎます。
170816 001

JR神戸線 姫路 10:01 ~ 加古川 10:19
加古川線 加古川 10:42 ~ 粟生 11:07

 JR神戸線を経て、加古川駅からは加古川線へと入ります。この路線もいつ以来の乗車だろうかと記憶を辿るのが難しいほど久しぶりの乗車でした。
170816 003

北条鉄道 粟生 11:09 ~ 北条町 11:31

 さて、ここから新規の鉄道路線です。北条鉄道 北条線、JR加古川線 粟生駅から北条町駅までを結ぶ全長13.6キロの短い路線です。元々は国鉄の路線でしたが3セク移管された路線となります。
170816 004

 粟生駅を出発しましてすぐに加古川線とはお別れ。ここから北条鉄道の旅が始まります。
170816 006

 全国ほとんどの鉄道を乗り潰してしまった今、初めて乗る路線というのが久しぶりでとても楽しみです。
170816 007

 この後、いくつか駅巡りもする予定ですがまずは終点の北条町駅まで乗り潰します。
170816 008

 非電化単線、ローカル線のあるべき姿です。
170816 009

 この路線は途中に列車交換設備を有する駅がないので常時1編成が行ったり来たりを繰り返しています。非常にコンパクトな路線ですね。
170816 010

 実は鉄道全線完乗 最後の路線候補の1つだったんですが、ここで乗車してしまいました 笑。全線完乗の地はどこにしますかねぇ。
170816 011

 まずは、北条鉄道 北条線完乗。ここでフリーきっぷを購入して駅巡りに入ります。
170816 016

撮影日:2017年8月16日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ