fc2ブログ

恋する駅 恋山形駅

智頭急行智頭線/因美線 宮本武蔵 9:16 ~ 河原 10:33

 因美線を鈍行で進んでいきます。大原駅で特急列車の列車交換のためしばし停車。
170811 045

 スーパーはくとに道を譲ります。さすがにお盆休みとあって特急は立ち客も出るほどに大盛況でした。
170811 046

 大原駅には車両基地も併設されていて、智頭急行の運用上の拠点となっています。木造駅舎もあったようなんですが、外に出る勇気がなくて見に行きませんでした。乗り遅れたら大変ですしね。
170811 048

 それでは出発!
170811 052

 さて、智頭急行智頭線の行程はあとわずかですが、智頭駅の一つ前にとてもファンキーな駅があります。駅がピンク一色(笑)。
170811 056

 この駅は恋山形駅。全国に4つある駅名に”恋”が付く駅の一つで、その4駅の連携企画「恋駅プロジェクト」の一貫として駅をピンク色に染め上げたそうです。
170811 054

 うれしいことにこの列車は列車交換の待ち時間も兼ねて、数分の停車時間があります。そのおかげで駅の写真を撮ることが出来ました。
170811 058

 昔は山間の落ち着いた雰囲気の駅でしたが、これだとちょっと落ち着いて滞在出来ないですね(笑)。でもこういう試みは嫌いじゃないです。
170811 059

 全国に残された後3つの”恋”が付く駅も回ってみようかな。
170811 063

撮影日:2017年8月11日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

智頭急行 宮本武蔵駅

 智頭急行智頭線を北上しております。途中、平福駅で列車交換のためにしばし休憩。
170811 024

 この時間を利用して駅舎を見に行きました。平福は因幡街道の宿場町があるところということで、駅舎も宿場町をイメージとした立派なものでした。ただ、横から見るとそれほど奥行がなくて正面から見るほど大きな駅舎ではなかったです。
170811 026

 そして列車交換。カラフルな車体が並びました。
170811 030

 さて、この旅最初の訪問駅へと到着です。
170811 032

 最初の訪問駅は駅名で決めてしまいました。その名も宮本武蔵駅。この地が宮本武蔵の生誕地という伝承があることからその名が付いたようです。
170811 033

 智頭急行は高架区間が多いので駅も高架駅となっています。
170811 036

 地上部に待合室がありました。これは宮本武蔵の実家をイメージしたものでしょうか。
170811 037

 幼少期の銅像もあったり。近くにはゆかりの地もあったようですが、そこまで訪問するほどの滞在時間は取っていなかったので駅付近で過ごしていました。
170811 039

 反対方向への列車はやり過ごして。
170811 040

 先へ進む列車を待ちます。まだ旅は始まったばかりで、アイドリング状態。徐々にテンションを上げていきましょう。
170811 044

撮影日:2017年8月11日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

夏の青春18きっぷの旅 2017

■2017年8月11日(金)

 またまた更新停滞気味で申し訳ありません。今回より新シリーズをお送りしたいと思いますが、もう1年以上前のネタになってしまいました。昨年(2017年)夏に実行した青春18きっぷを使った旅をお送りしたいと思います。

山陽本線 姫路 7:05 ~ 上郡 7:38

 前日、5時ダッシュを決めまして秋田より姫路までやって来ておりました。この旅は姫路よりスタートします。ということでターゲットはJR西日本ということになりますね。
170811 002

 といいつつ、いきなり青春18きっぷゾーンから外れます(笑)。山陽本線を上郡駅で下車、ここで智頭急行へと乗り換えです。この旅最初のターゲットは智頭急行です。
170811 005

 智頭急行智頭線、山陽本線の上郡駅から因美線の智頭駅までを結ぶ路線。この路線は京阪神と鳥取とを結ぶ短絡線の役割を果たしていて、スーパーはくとやスーパーいなばなどの特急が頻繁に運行されている路線です。少し前の北越急行ほくほく線と同じ意味合いの路線と言えば分かりやすいですかね。
170811 006

智頭急行智頭線 上郡 7:51 ~ 宮本武蔵 8:44

 もちろん既に完乗済みではありますが、当blogでもまだ紹介していなかったこともあり、今回の行程に組み込んだのでした。(本当はその次のメインターゲットの路線に早く行くために乗った路線とは言えない 笑。)
170811 008

 以前は特急で駆け抜けただけの智頭急行ですが、今回はblog記事にしなきゃの使命感で最後尾に陣取り写真を撮りながらの旅路です。
170811 012

 この路線もほくほく線ほどではないですが、高規格の路線なので線形も緩やかでスピードが出せるような造りになっています。
170811 013

 そして、普通列車が走る光景はThe ローカル線という雰囲気も同じですね。みんなが特急で駆け抜ける路線を鈍行でのんびり行く旅というのがまた格別です。
170811 015

 佐用駅に到着。ここでちょっと停車時間があるのでホームへ出てみました。
170811 018

 ここはJR姫新線との接続駅でもあります。
170811 019

 ただ、智頭急行と姫新線の線路は繋がっていないようでしたね。パッと見た感じだけですが。
170811 021

 姫新線の線路とは分かれて智頭急行の旅は続きます。
170811 022

撮影日:2017年8月11日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ