fc2ブログ

お一人様最難関・別府ラクテンチケーブル

■2017年5月5日(金)

 昨年のGWの旅も7日目に突入しました。今思うと長い旅路だったんですねぇ。この日は大分駅から、ホームに上がると金ぴかの列車が待機していました。
170505 001

 この列車は”或る列車”という見たいです。ネーミングも独特ですね。車内で軽食やスイーツのコース料理が頂けるみたいで、豪華列車の一つと言ってもいいでしょう。お値段もそこそこするみたいです。キハ47を豪華列車にしてしまうことろがJR九州の凄いところです。いつかはこういう列車にも乗ってみたいかな。
170505 004

日豊本線 大分 9:53 ~ 別府 10:06

 さて、僕の乗る列車はこちら。ただの普通列車です。
170505 005

 乗車時間はわずか。別府駅に着いた、わ〜い。
170505 006

 別府駅に来たのは温泉に入るためではなくて、乗り潰しのミッションを達成するためです。それはあちらに見えている別府ラクテンチケーブル。これが乗り潰し対象の中ではなかなか難儀な路線なんですよね。
170505 009

 というのもこのケーブルカー。別府ラクテンチという遊園地の入口になっているので乗車するには遊園地の入場券も必要になります。遊園地の入口になっているケーブルカーと言えば、近鉄の生駒ケーブルもそうですがあちらは乗車券のみで乗ることが出来ました。こちらは大人1,300円ナリ。
170505 011

 そして、こっちの方が高いハードルになるんですが、子供連れの中に混じって乗車しなければならないという。。。しかも、寄りによってGWのこどもの日に訪問してしまいました。入口は長蛇の列。この中にお一人様で並ぶのはなかなかキツいものがありましたね(汗)。
170505 010

 でも、頑張って乗車しました。混雑していたので行きの写真はありません。
170505 013

 目的は果たされたのですぐに帰ろうと思いましたが、近くで面白そうなのをやっていたのでちょっとだけ見学。アヒルの競争だって。子供達にどのアヒルがレースで勝つかを賭けさせる、賭博の楽しさを教える遊戯でした(笑)。
170505 019

 こういうの昔は何処でもやってたんでしょうけど、今ではいろいろうるさい人たちがいるので見なくなりましたね。ちょっと懐かしいものを見れた感じで頑張ってきた甲斐もあったかな。
170505 021

 入園してすぐ帰る人なんて居ないから帰りは貸し切り状態。ケーブルカーも生駒ケーブルとそっくりですが、難易度はこちらの方が高いですね。しかし、ずっと懸念事項だったラクテンチケーブルを攻略出来て良かったです。
170505 023

撮影日:2017年5月5日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ