fc2ブログ

天橋立ケーブル

 ここで天橋立の風景を。一般的にはここが一番の見所になると思いますが当blogではおまけ的な扱いになってしまいます(笑)。
160811 087

 それにしてもギリギリまで住宅が密集してますね。
160811 093

 当blog的メインはこちらになりますね。
160811 095

天橋立ケーブル 笠松 17:15 ~ 府中 17:19

 天橋立ケーブルカー。丹後海陸交通というところが運営しています。
160811 098

 目の前に天橋立の風景が見れますが、視界が開けてないのでやはりリフトの方がいいかもしれません。
160811 099

 すれ違い。
160811 101

 わずか4分の乗車で到着。
160811 102

 結構きれいな車体ですね。
160811 103

 これで天橋立ケーブル完乗。ここに来た目的が果たされました。
160811 104

撮影日:2016年8月11日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

天橋立リフト・登山バス

 天橋立訪問の最大の目的はここですね。天橋立ケーブルカー。ケーブルカーも乗り潰しの対象にしているのでこういうところにも来ないと行けません(笑)。まぁ、ここは観光地ですからいいんですけどね。ケーブルカー麓の駅は府中駅、この駅舎はなかなか良い味を出しています。
160811 053

 さて、ここから上に上がる手段としてはケーブルカーの他にもリフトがあります。切符はどちらも共通となっているので好きな方に乗れます。もちろんケーブルカーが目的なんですが、今リフトに乗るとその先の成相寺までのバスにすぐ乗れるとのことだったので上りはリフトを選択しました。
160811 055

 リフトの営業終了時間が迫っていたというのもありますね。出来れば両方乗っておきたかったですから。ただ、リフトは下りの方が天橋立の素晴らしい景色を見ながら降りてこれるのでリフトを乗るなら下りの方がいいかなと思います。
160811 057

 リフトを降りたらすぐに成相寺行きの登山バスに乗車しました。このような狭い山道を約7分かけて登っていきます。このバスもなかなか楽しかった。
160811 059

 成相寺の山門。これも立派ですね。
160811 085

 ここもお坊さんの修行の場の一つなのでしょう。
160811 065

 一願一言地蔵さま。願いを一言でお願いすれば、どんな願いでも叶えてくれるとか。一言ってどれくらいの長さだ?
160811 063

 悲しい言い伝えが残されているという撞かずの金。
160811 062

 すごく立派な五重塔。
160811 078

 上に上がって天橋立の風景を股覗きするのもいいですが、この成相寺も行程の一つに組み込んでみては如何でしょうか。
160811 084

撮影日:2016年8月11日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ