えちごトキめき鉄道 上越妙高駅
えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン 関山 11:20 ~ 上越妙高 11:48
次に乗る列車が到着するとほぼ同時に反対方面に観光列車の雪月花が通過していきました。こちらは豪華な食事付きの観光列車ですね。フレンチと和食のコースがあって、それぞれ17,500円となかなかの値段です。最近はこういう食事付きの観光列車が増えてきました。

まぁ、私はのんびりと鈍行旅を楽しみます。次の二本木駅は現役のスイッチバック駅。反対方向の列車と同時入線という面白い光景に出会えました。

二本木駅は以前訪問しているので今回は先へと進みます。

次に下車したのは上越妙高駅です。ここはかつての脇野田駅ですが、北陸新幹線開業にともない上越妙高駅と改称されました。当駅のルーツは信号所ということですから、ずいぶんと出世したものです。

脇野田駅時代の風景を知りませんが、新幹線開業で町の風景は大きく変わっていくことでしょう。

といってもまだ道半ば、これから発展していく感じかな。せっかく新幹線の駅を作ったのだからうまく活用していって欲しいです。

今ある商業施設は、この仮設感満載のものだけでした。一応、支援の意味も込めてここでお昼を取りました。

北陸新幹線と信越本線とを結ぶ特急列車としてしらゆきが設定されたことも変化の一つですね。この区間に特急列車が走るのは久しぶりのことではなかったかなと思います。

えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン 上越妙高 12:47 ~ 直江津 13:03
ただ今回の旅は鈍行旅ですので、直江津まで普通列車で向かいました。これでえちごトキめき鉄道パートも終了です。

撮影日:2017年7月16日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
blogランキングの方もよろしくお願いします。

次に乗る列車が到着するとほぼ同時に反対方面に観光列車の雪月花が通過していきました。こちらは豪華な食事付きの観光列車ですね。フレンチと和食のコースがあって、それぞれ17,500円となかなかの値段です。最近はこういう食事付きの観光列車が増えてきました。

まぁ、私はのんびりと鈍行旅を楽しみます。次の二本木駅は現役のスイッチバック駅。反対方向の列車と同時入線という面白い光景に出会えました。

二本木駅は以前訪問しているので今回は先へと進みます。

次に下車したのは上越妙高駅です。ここはかつての脇野田駅ですが、北陸新幹線開業にともない上越妙高駅と改称されました。当駅のルーツは信号所ということですから、ずいぶんと出世したものです。

脇野田駅時代の風景を知りませんが、新幹線開業で町の風景は大きく変わっていくことでしょう。

といってもまだ道半ば、これから発展していく感じかな。せっかく新幹線の駅を作ったのだからうまく活用していって欲しいです。

今ある商業施設は、この仮設感満載のものだけでした。一応、支援の意味も込めてここでお昼を取りました。

北陸新幹線と信越本線とを結ぶ特急列車としてしらゆきが設定されたことも変化の一つですね。この区間に特急列車が走るのは久しぶりのことではなかったかなと思います。

えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン 上越妙高 12:47 ~ 直江津 13:03
ただ今回の旅は鈍行旅ですので、直江津まで普通列車で向かいました。これでえちごトキめき鉄道パートも終了です。

撮影日:2017年7月16日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
blogランキングの方もよろしくお願いします。
