fc2ブログ

京王電鉄 府中競馬正門前駅

京王線準特急 高幡不動 14:13 ~ 府中 14:21

京王線 府中 14:35 ~ 東府中 14:25

京王競馬場線 東府中 14:35 ~ 府中競馬正門前 14:37

 京王線を何度か乗り継いでやってきたのは府中競馬正門前駅。競馬が開催される日には多くの人でごった返すのでしょうけどこの日は閑散としています。
131214 015.jpg

 新聞読みながら歩いている人を見ると、その手の人かなぁって思ってしまいますね。
131214 013.jpg

 ホームの端にはうどんやそばが食べられるところも。この日はお店の人も暇そうにしてました。
131214 017.jpg

 1週間後には有馬記念が開催されたんでしたね。基本的にギャンブルはしないんですが、一度くらいは競馬場に行ってみたいなぁと思います。
131214 018.jpg

京王競馬場線 府中競馬正門前 14:47 ~ 東府中 14:49

京王線 東府中 14:56 ~ 調布 15:04

京王相模原線特急 調布 15:06 ~ 橋本 15:26

 今思えば競馬場の方まで行けば良かったかなとも思いますが、10分ほどで折り返し。京王線をどんどん進んで調布駅から分岐している京王相模原線へ。
131214 021.jpg

京王相模原線特急 橋本 15:39 ~ 新宿 16:17

 折り返して、新宿駅まで向かい京王電鉄完乗となりました。
131214 025.jpg

撮影日:2013年12月14日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

再び京王電鉄乗り潰し

京王高尾線準特急 高尾山口 11:50 ~ 北野 12:04

 高尾登山ケーブル完乗後は京王電鉄の乗り潰しを再開します。高尾山口駅から京王高尾線にのって北野駅まで。
131214 003.jpg

京王線 北野 12:10 ~ 京王八王子 12:12

 北野駅からは京王線の終点、京王八王子駅へと向かいました。
131214 005.jpg

京王線 京王八王子 13:24 ~ 北野 13:26

京王線準急 北野 13:27 〜 高幡不動 13:32

 八王子でお昼を取って、今度は京王線を新宿方面へと進んでいきます。京王線の途中には、いくつか支線的に短い路線が分岐しているのでそちらを一つずつ乗り潰していきましょう。

 まずは高幡不動駅から分岐している京王動物園線。その名の通り、多摩動物園へと向かう路線です。列車のラッピングも動物園仕様。
131214 007.jpg

京王動物園線 高幡不動 13:49 〜 多摩動物公園 13:52

 多摩動物公園駅では並行して走る多摩モノレールの姿も見られました。こちらもいずれ乗らなければ。
131214 002.jpg

 ここは動物園の他にも京王れーるランドという、京王電鉄の鉄道博物館も併設されています。ちょっと興味はあったんですが、子供ずれの姿ばかりでちょっと入りずらかったのでパスしました。
131214 006.jpg

 古い車両も展示されていたので、子供だけでなく鉄道好きな大人も楽しめそうな施設だと思いました。
131214 007.jpg

京王動物園線 多摩動物公園 14:04 〜 高幡不動 14:08

 どんどんと行きましょう。
131214 009.jpg

撮影日:2013年12月14日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

京王電鉄乗り潰しの旅

 さて、あけぼの乗車の後は首都圏私鉄の乗り潰しに勤しもうと思います。今回はあんまり時間も無いので手頃な距離の京王電鉄を乗り潰してみることにしました。京王電鉄といえば地方のローカル線で元京王電鉄の車両が走っている姿をよく見かけるなぁと思うくらいで、関西人の自分にとってはあまり馴染みのない鉄道会社です。

 まずは山手線で渋谷駅まで向かい京王井の頭線から乗り潰し開始。
131214 018.jpg

 京王電鉄はそのルーツから京王線系統と井の頭系統とに分類されているようで、線路の幅も異なっています。井の頭線は帝都電鉄をルーツとする路線。線路の幅が異なるため、他の京王電鉄の路線に乗り入れることは出来ません。
131214 019.jpg

京王井の頭線 渋谷 9:08 ~ 吉祥寺 9:25

 首都圏の大手私鉄だと車窓を撮る気もおきないので、途中は省略で申し訳ないですが、終点の吉祥寺まで一気に進みます。
131214 004.jpg

中央線 吉祥寺 9:51 ~ 高尾 10:30

 吉祥寺からはJR中央線で高尾駅まで。高尾駅から再び京王線に乗車します。
131214 009.jpg

京王高尾線 高尾 10:42 ~ 高尾山口 10:45

 高尾駅からは京王高尾線。高尾山の登山口まで連れて行ってくれる路線です。最近の登山ブームもあって利用者は増加傾向みたいです。
131214 011.jpg

 高尾線終点の高尾山口駅。この日も登山客や観光客で賑わっていました。
131214 013.jpg

撮影日:2013年12月14日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ