明知鉄道 明智駅
明知鉄道の旅、終点の明智駅に到着。
明智駅の周辺は、大正時代の雰囲気を保存・再現した建造物が軒を連ねていて日本大正村と呼ばれています。明智駅はその玄関口としての役目を果たしています。
しかし、このとき何でか町の散策をせずにすぐに折り返してしまっていました。というのも、訪問時にはそういう町並みが広がっていることを知らずに来てしまっていたので・・・。ある程度は事前に調べておかないとダメですね。
というわけで終着駅の雰囲気だけを感じるだけで終わってしまった明知鉄道の旅。
途中下車もしてみたいし、今度は一日掛けて訪問したいと思います。
初日の行程は、この後名古屋まで引き返して、東海道本線で大垣まで進んで一泊したのでした。
年内の通常更新は今回で最後にします。旅の続きは年明けに再開しますのでヨロシクお願いします。でわ、みなさま良いお年を。
撮影日:2013年9月21日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。

明智駅の周辺は、大正時代の雰囲気を保存・再現した建造物が軒を連ねていて日本大正村と呼ばれています。明智駅はその玄関口としての役目を果たしています。
しかし、このとき何でか町の散策をせずにすぐに折り返してしまっていました。というのも、訪問時にはそういう町並みが広がっていることを知らずに来てしまっていたので・・・。ある程度は事前に調べておかないとダメですね。
というわけで終着駅の雰囲気だけを感じるだけで終わってしまった明知鉄道の旅。
途中下車もしてみたいし、今度は一日掛けて訪問したいと思います。
初日の行程は、この後名古屋まで引き返して、東海道本線で大垣まで進んで一泊したのでした。
年内の通常更新は今回で最後にします。旅の続きは年明けに再開しますのでヨロシクお願いします。でわ、みなさま良いお年を。
撮影日:2013年9月21日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。
