スカイレールで空中散歩
夏の青春18きっぷの旅最終日。この旅最後の路線を訪問するため、降り立ったのは山陽本線瀬野駅。
この遊園地のアトラクションのように伸びている路線が、この旅最後のターゲット。
名をスカイレールと言い、このようなゴンドラのような車両で運行されている路線です。分類上はモノレールになるようです。
スカイレール みどり口 15:00 ~ みどり中央 15:05
瀬野駅から北側の丘陵地にある住宅地に住んでいる方のためにあるような路線なので、物好きな鉄道ファン以外のよそ者の利用者はないでしょう。すいません、ちょっとお邪魔しますね。
出発していきなり急勾配を上っていきます。最急勾配は、263‰(1,000メートル進むと263メートル上る勾配)ということで、これはケーブルカーを除いた鉄道では日本一の勾配になるそうです。
ほぼ道路に沿って進んでいくので、歩いて行こうと思えば歩けるんですが、この急勾配を歩くのは大変そう。どれくらいの利用者がいるのか分かりませんが、丘の上に住んでいる方にとっては欠かせない交通手段でしょう。
途中駅は一つだけ。だいたいこの駅で対向車両とすれ違います。
ラスト一気に上ります。
眼下に目をやるとこんな感じで、丘の上に家が建ち並んでいます。その合間をスカイレールは進んでいくので、空中散歩をしているようで楽しかったです。
終点のみどり中央駅。
降車ホームで乗客を降ろした後は、スキー場のゴンドラのように一周して乗車ホームにやってきます。全国でもこのような鉄道が見られるのはたぶんここだけだと思うので貴重な経験が出来ました。
スカイレール みどり中央 15:15 ~ みどり口 15:19
山陽本線 瀬野 15:24 ~ 白市 15:49
旅の最終列車は、なんだかすごいラッピングの列車でしたが白市駅で鉄道の行程は全て終了。ここからバスで広島空港へ向かい、羽田を経て秋田に帰ってきました。
当初の予定では、この旅でJR西日本の路線を(南博多線除いて)完乗させるつもりでしたが大雨の影響で山口線だけが残ってしまいました。完全復旧までにはまだまだ時間はかかると思いますが、復旧したら真っ先に訪問したいと思います。
それでは2ヶ月かけてダラダラとお送りしてきました夏の旅はこれにて終了。また、次の旅へと参りましょう。お付き合いありがとうございました。
撮影日:2013年8月16日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この遊園地のアトラクションのように伸びている路線が、この旅最後のターゲット。
名をスカイレールと言い、このようなゴンドラのような車両で運行されている路線です。分類上はモノレールになるようです。
スカイレール みどり口 15:00 ~ みどり中央 15:05
瀬野駅から北側の丘陵地にある住宅地に住んでいる方のためにあるような路線なので、物好きな鉄道ファン以外のよそ者の利用者はないでしょう。すいません、ちょっとお邪魔しますね。
出発していきなり急勾配を上っていきます。最急勾配は、263‰(1,000メートル進むと263メートル上る勾配)ということで、これはケーブルカーを除いた鉄道では日本一の勾配になるそうです。
ほぼ道路に沿って進んでいくので、歩いて行こうと思えば歩けるんですが、この急勾配を歩くのは大変そう。どれくらいの利用者がいるのか分かりませんが、丘の上に住んでいる方にとっては欠かせない交通手段でしょう。
途中駅は一つだけ。だいたいこの駅で対向車両とすれ違います。
ラスト一気に上ります。
眼下に目をやるとこんな感じで、丘の上に家が建ち並んでいます。その合間をスカイレールは進んでいくので、空中散歩をしているようで楽しかったです。
終点のみどり中央駅。
降車ホームで乗客を降ろした後は、スキー場のゴンドラのように一周して乗車ホームにやってきます。全国でもこのような鉄道が見られるのはたぶんここだけだと思うので貴重な経験が出来ました。
スカイレール みどり中央 15:15 ~ みどり口 15:19
山陽本線 瀬野 15:24 ~ 白市 15:49
旅の最終列車は、なんだかすごいラッピングの列車でしたが白市駅で鉄道の行程は全て終了。ここからバスで広島空港へ向かい、羽田を経て秋田に帰ってきました。
当初の予定では、この旅でJR西日本の路線を(南博多線除いて)完乗させるつもりでしたが大雨の影響で山口線だけが残ってしまいました。完全復旧までにはまだまだ時間はかかると思いますが、復旧したら真っ先に訪問したいと思います。
それでは2ヶ月かけてダラダラとお送りしてきました夏の旅はこれにて終了。また、次の旅へと参りましょう。お付き合いありがとうございました。
撮影日:2013年8月16日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。
