fc2ブログ

北九州モノレールで旅の締め

■2013年5月5日(日)

 長らくお送りしてきましたGWの九州旅も9日目、最終日。この日のメインは秋田まで帰ることなんですが、その前に最後の一鉄。小倉から出ているモノレール、北九州モノレールがこの旅最後のターゲットです。

 北九州モノレールの始点、小倉駅は駅ビルの中にあって、こうしてコンコースから列車が見れるところが面白い。小倉駅に立ち寄る度に気になっていたこのモノレールをようやく乗りつぶせます。
130505 183.jpg

 こんな風にビルに列車が吸い込まれていくシーンがかっこいい。ちょっと近未来な駅の雰囲気です。
130505 180.jpg

 モノレールはこれまで大阪モノレール、東京モノレール、千葉都市モノレールを乗りつぶしているのでこれで4路線目。
130505 177.jpg

北九州モノレール 小倉 9:40 ~ 企救丘 9:59

 出発してすぐを最後尾から。
130505 171.jpg

 わずか20分のショートトリップで、終点企救丘駅へ。企救丘駅からはJR日田彦山線の志井公園駅へと乗り換えすることが出来ます。
130505 172.jpg

 終点には車庫もあるようです。車庫に向かうレールには鳩が一休みしていました。
130505 176.jpg

北九州モノレール 企救丘 10:16 ~ 小倉 10:36

 折り返しで九州の旅の全行程が終了。
130505 174.jpg

のぞみ164号 小倉 11:05 ~ 新大阪 13:25

 後は東海道新幹線で大阪まで移動、その後、飛行機で秋田まで帰ってきました。
130505 185.jpg

 これまで最長の8泊9日、全乗車距離:3,090.3キロも、これまでの最長記録となった旅になりました。乗り潰し的には、JR九州が豊肥本線と香椎線を残すのみ。私鉄では、西日本鉄道、福岡市交通局、平成筑豊鉄道の門司港レトロ観光線、島原鉄道と南阿蘇鉄道を残すのみとなりました。あと、1回来れば乗りつぶせるかなぁと思いますが、九州はなかなか訪問出来ないのでじっくり行きたいと思います。

 ここまで長々とお送りしてきましたがお付き合いありがとうございます。もう夏になってしまい、次の旅が目前に迫ってきています。次の旅も長い旅になりそうです。次回更新までしばらくお待ちください。それでわ。

撮影日:2013年5月5日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

バイバイ九州

 長らくお送りしてきましたGWの九州旅も今回で最終回。後は秋田に帰るだけです。行きは、福岡空港からやってきましたが、福岡空港からの帰りの便が取れなかったのでもう一つの空港から帰ることにします。

鹿児島本線 折尾 12:34 ~ 小倉 12:54

 そのために小倉駅に戻ってきました。
P5056821.jpg

 小倉駅は、北九州モノレールの駅が駅ビルの中に入っているというちょっと珍しいものが見れました。これを見て、昨年廃線跡を散策した姫路モノレールの大将軍駅を思い出してしましました。こちらはあんな風になることはないでしょうけどね。⇒2011/1/22 記事
P5056817.jpg

 小倉から銀河鉄道が旅立っていきました。空を飛んでいるみたいでかっこ良かったです。
P5056826.jpg

 というわけで小倉から向かったのは、北九州空港。2006年に開港した新しい空港ですね。
P5056829.jpg

 海の傍の空港で、この日は天気も良かったのでいい展望でした。
P5056835.jpg

 楽しかった九州旅もこれにて終了になります。やっぱり九州旅に外れは無いです、今回も十分に楽しめました。まだまだ乗り残している区間がたくさんあるので近い将来再訪したいと思います。

 だらだら更新で、思いのほか時間がかかってしまいましたがここまで見てくださった方はありがとうございます。それでは、また次の旅で。

撮影日:2011年5月5日
カメラ:OLYMPUS EP-1+OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6