TOYOKO LINE SHIBUYA Station Park Vol.2
東急東横線旧渋谷駅で開催されたStation Park。最終日から一週間ほどしか経っていませんが、あちこちに駅としての役割を終えた姿が見られます。駅名標もご覧の通り。
もう使われることの無い案内板。
感傷に浸っていてもアレなんで最後に思いで作り。イベントの一環として「バラスト詰め放題」というのをやっていました。500円でこの巾着袋を購入すると線路に降りてこの袋に詰められるだけのバラストを持って帰っても良いという企画。バラストにはそんなに惹かれませんでしたが、線路上に降りられることに興味を引かれて参加してみました。
ホームの先端部から線路上に降りることが出来ました。
線路上からホームを振り返ってみる。
印象的だったのは、もう線路が黄色く錆びてしまっていたこと。たった一週間でも使われないとこんな風になっちゃうんですね。
写真を撮るのに夢中な人、甲子園の高校球児ばりにバラスト拾いに夢中な人、それぞれ思い思いの楽しみ方をされていました。僕は写真を撮るのに夢中な人(笑)。
一応、記念に小さめのモノを4つほど持って帰ってきました。
僕は帰りの飛行機の時間が合ったので見れませんでしたが、特設会場ではトークイベントや音楽イベントがあったようです。
いつも広告が吊されていた場所には、新旧の渋谷駅の写真が飾られていました。古い方の写真は見入ってしまいますね。
GWまでこの旧渋谷駅を利用したイベントが複数開催されていたようですが、それも一通り終わったよう。イベントには鉄ちゃんのみならず、子供連れや普通の方もたくさん来られていたようで、この駅が色んな人に愛されていたのだなぁと実感しました。
今度はここにJRの埼京線・新宿湘南ラインのホームを移設する工事が始まるのですね。完成する時には、またこの付近の様子もガラッと変わるのでしょう。そういう変化の時をタイムリーに見られるというのも中々面白いものです。
これにて、3月の旅の更新を終了します。まとめの記事の後、GWの九州旅をお送りします。もうしばしお待ちください。写真の整理が追いつかねぇ(心の叫び)
撮影日:2013年3月24日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

もう使われることの無い案内板。
感傷に浸っていてもアレなんで最後に思いで作り。イベントの一環として「バラスト詰め放題」というのをやっていました。500円でこの巾着袋を購入すると線路に降りてこの袋に詰められるだけのバラストを持って帰っても良いという企画。バラストにはそんなに惹かれませんでしたが、線路上に降りられることに興味を引かれて参加してみました。
ホームの先端部から線路上に降りることが出来ました。
線路上からホームを振り返ってみる。
印象的だったのは、もう線路が黄色く錆びてしまっていたこと。たった一週間でも使われないとこんな風になっちゃうんですね。
写真を撮るのに夢中な人、甲子園の高校球児ばりにバラスト拾いに夢中な人、それぞれ思い思いの楽しみ方をされていました。僕は写真を撮るのに夢中な人(笑)。
一応、記念に小さめのモノを4つほど持って帰ってきました。
僕は帰りの飛行機の時間が合ったので見れませんでしたが、特設会場ではトークイベントや音楽イベントがあったようです。
いつも広告が吊されていた場所には、新旧の渋谷駅の写真が飾られていました。古い方の写真は見入ってしまいますね。
GWまでこの旧渋谷駅を利用したイベントが複数開催されていたようですが、それも一通り終わったよう。イベントには鉄ちゃんのみならず、子供連れや普通の方もたくさん来られていたようで、この駅が色んな人に愛されていたのだなぁと実感しました。
今度はここにJRの埼京線・新宿湘南ラインのホームを移設する工事が始まるのですね。完成する時には、またこの付近の様子もガラッと変わるのでしょう。そういう変化の時をタイムリーに見られるというのも中々面白いものです。
これにて、3月の旅の更新を終了します。まとめの記事の後、GWの九州旅をお送りします。もうしばしお待ちください。写真の整理が追いつかねぇ(心の叫び)
撮影日:2013年3月24日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
