水間鉄道
スルッとKANSAI 3dayチケットの旅、2日目。紀州鉄道を堪能した後は紀勢本線、南海電鉄と北上して貝塚駅までやってきました。
次なるターゲットは水間鉄道。スルッとKANSAIの旅と銘打っておきながらまたしてもスルッとKANSAI 3dayチケット範囲外の鉄道路線です(苦笑)。
水間鉄道は、南海本線貝塚駅から水間観音駅までを結ぶ全長5.5キロの路線。水間観音のある水間寺への参詣鉄道として建設された路線だそうです。
水間鉄道 貝塚 14:15 ~ 水間観音 14:29
列車は元東急の7000系。地方のローカル私鉄を旅していると各地でお目にかかる列車ですね。これまでにも弘南鉄道・福島交通でお目にかかっています。
No.1001。
15分と短い時間で終点の水間観音駅に到着。
駅では列車を利用したお店が開かれてました。
駅舎がとても特徴的。
わずかな間の滞在でしたが、なかなかいい感じの路線でした。
撮影日:2012年9月16日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

次なるターゲットは水間鉄道。スルッとKANSAIの旅と銘打っておきながらまたしてもスルッとKANSAI 3dayチケット範囲外の鉄道路線です(苦笑)。
水間鉄道は、南海本線貝塚駅から水間観音駅までを結ぶ全長5.5キロの路線。水間観音のある水間寺への参詣鉄道として建設された路線だそうです。
水間鉄道 貝塚 14:15 ~ 水間観音 14:29
列車は元東急の7000系。地方のローカル私鉄を旅していると各地でお目にかかる列車ですね。これまでにも弘南鉄道・福島交通でお目にかかっています。
No.1001。
15分と短い時間で終点の水間観音駅に到着。
駅では列車を利用したお店が開かれてました。
駅舎がとても特徴的。
わずかな間の滞在でしたが、なかなかいい感じの路線でした。
撮影日:2012年9月16日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
