近鉄 青の交響曲と吉野ロープウェイ
青の交響曲 大阪阿部野橋 10:10 ~ 吉野 11:26
続いてのターゲットは近鉄吉野線。近鉄では他に三重県の2路線もまだ未乗車ですが、三重県は関西ではないよねという判断の下、今回の関西鉄道完乗の旅ではターゲットとしませんでした。

そして、吉野線を走破すべく選んだ列車は観光特急青の交響曲。

近鉄の観光特急と言えばしまかぜが有名ですが、こちらもなかなか高級感のある列車。大阪阿部野橋駅から吉野駅までを結びます。

3両編成で座席があるのは2両分。真ん中の1両はラウンジカーになってます。

吉野までの1時間15分。楽しみましょう。

青の交響曲乗車を記念して、ラウンジでグッズとスパークリング、ジェラートを購入しました。

吉野駅に到着して近鉄吉野線完乗。小雨がぱらついてますが吉野観光と行きます。

吉野ロープウェイ 千本口 11:35 ~ 吉野山 11:38
吉野ロープウェイで吉野山へ。現存する日本最古のロープウェイだそうです。

老朽化による修繕のため長らく運休していましたが、2019年3月から運行が再開されました。しかし、平日の火・水・木は運休して代行バスでの運用となっているので注意です。

撮影日:2019年9月13日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
blogランキングの方もよろしくお願いします。

続いてのターゲットは近鉄吉野線。近鉄では他に三重県の2路線もまだ未乗車ですが、三重県は関西ではないよねという判断の下、今回の関西鉄道完乗の旅ではターゲットとしませんでした。

そして、吉野線を走破すべく選んだ列車は観光特急青の交響曲。

近鉄の観光特急と言えばしまかぜが有名ですが、こちらもなかなか高級感のある列車。大阪阿部野橋駅から吉野駅までを結びます。

3両編成で座席があるのは2両分。真ん中の1両はラウンジカーになってます。

吉野までの1時間15分。楽しみましょう。

青の交響曲乗車を記念して、ラウンジでグッズとスパークリング、ジェラートを購入しました。

吉野駅に到着して近鉄吉野線完乗。小雨がぱらついてますが吉野観光と行きます。

吉野ロープウェイ 千本口 11:35 ~ 吉野山 11:38
吉野ロープウェイで吉野山へ。現存する日本最古のロープウェイだそうです。

老朽化による修繕のため長らく運休していましたが、2019年3月から運行が再開されました。しかし、平日の火・水・木は運休して代行バスでの運用となっているので注意です。

撮影日:2019年9月13日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
blogランキングの方もよろしくお願いします。
