GWの旅後半戦はスルッとKANSAI
■2015年5月4日(月)
四国オレンジフェリーは6時10分に大阪南港に入港。内海の瀬戸内海を進む船ということで揺れも少なくぐっすりと眠れました。寝台列車だと駅に停車するときの揺れでよく目が覚めますが、船だと停車ということがないのでむしろ快適に眠れますね。
線内は8時まで滞在可能なのでゆっくりと過ごすことが出来ます。到着が早いのでこれはうれしいサービスです。線内で朝食も取れますしね。僕は7時半頃まで船で過ごして出発することにしました。
やっぱり横になって移動が出来るというのはいいものです。夜行バスは好きでは無いので、寝台列車亡き後の夜の移動手段の第1選択はフェリーになっていきそうです。
さて、四国の旅はこれにて終了ですが、GWの旅はまだ終わりません。後半戦はこの切符を使って関西の私鉄を攻めようと思います。その切符とは、スルッとKANSAI 2dayチケット。スルッとKANSAI加盟の私鉄に2日間乗り放題の切符。こういう切符、関東にも作って欲しいなとずっと思っているんですがねぇ。
大阪南港の最寄りの駅は大阪市営南港ポートタウン線(ニュートラム)のフェリーターミナル駅。ここから2日間の関西の旅を始めます。
大阪市営南港ポートタウン線 フェリーターミナル 8:08 ~ 住之江公園 8:17
実は、関西の私鉄は帰省で京都に帰ったときに乗り潰したりしていたので、記事にはあまりしていませんがほとんど乗り潰した状態にあります。でも、一つだけ大きな私鉄がほぼまるまる残っているんですよね。今回はそこをターゲットにしようとまずは起点の駅へと向かいます。
ニュートラムは新交通システムの中では日本で2番目の古株みたいなんですが、大阪の外れは走っていることもあって関西在住の時は一度も利用したことはなかったです。
大阪市営四つ橋線 住之江公園 8:22 ~ なんば 8:35
住之江公園で大阪市営地下鉄四つ橋線に乗り換え。
この後2日間のターゲット路線のスタート地点に到着しました。さぁ、頑張るぞ。
撮影日:2015年5月4日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

四国オレンジフェリーは6時10分に大阪南港に入港。内海の瀬戸内海を進む船ということで揺れも少なくぐっすりと眠れました。寝台列車だと駅に停車するときの揺れでよく目が覚めますが、船だと停車ということがないのでむしろ快適に眠れますね。
線内は8時まで滞在可能なのでゆっくりと過ごすことが出来ます。到着が早いのでこれはうれしいサービスです。線内で朝食も取れますしね。僕は7時半頃まで船で過ごして出発することにしました。
やっぱり横になって移動が出来るというのはいいものです。夜行バスは好きでは無いので、寝台列車亡き後の夜の移動手段の第1選択はフェリーになっていきそうです。
さて、四国の旅はこれにて終了ですが、GWの旅はまだ終わりません。後半戦はこの切符を使って関西の私鉄を攻めようと思います。その切符とは、スルッとKANSAI 2dayチケット。スルッとKANSAI加盟の私鉄に2日間乗り放題の切符。こういう切符、関東にも作って欲しいなとずっと思っているんですがねぇ。
大阪南港の最寄りの駅は大阪市営南港ポートタウン線(ニュートラム)のフェリーターミナル駅。ここから2日間の関西の旅を始めます。
大阪市営南港ポートタウン線 フェリーターミナル 8:08 ~ 住之江公園 8:17
実は、関西の私鉄は帰省で京都に帰ったときに乗り潰したりしていたので、記事にはあまりしていませんがほとんど乗り潰した状態にあります。でも、一つだけ大きな私鉄がほぼまるまる残っているんですよね。今回はそこをターゲットにしようとまずは起点の駅へと向かいます。
ニュートラムは新交通システムの中では日本で2番目の古株みたいなんですが、大阪の外れは走っていることもあって関西在住の時は一度も利用したことはなかったです。
大阪市営四つ橋線 住之江公園 8:22 ~ なんば 8:35
住之江公園で大阪市営地下鉄四つ橋線に乗り換え。
この後2日間のターゲット路線のスタート地点に到着しました。さぁ、頑張るぞ。
撮影日:2015年5月4日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
