fc2ブログ

のと鉄道 穴水駅

のと鉄道七尾線 能登中島 13:27 ~ 穴水 13:46

 さて、能登中島駅の次はのと鉄道完乗を目指して終点の穴水駅に向かいます。途中、海も見えてなかなかいい車窓。
IMGP8961

 今回の旅は、雨の日が多かったんですがこの日は夏らしい天気。気持ちよかったですね。
IMGP8965

 終点穴水駅に到着。これでのと鉄道完乗です。
IMGP8999

 かつてはこの駅から輪島と蛸島の二方面へ路線が繋がっていたんですね。0番線はそのときの名残かな。
IMGP8987

 古い駅名標も字が擦れてしまっているけど残っていました。ここは能登線の乗り場だったんですね。
IMGP8990

 急行輪島行きか、乗ってみたかったな。
IMGP8994

 そんな古い列車もあればこんな列車も。これがのと鉄道を舞台としたアニメなんでしょうね。
IMGP8988

のと鉄道七尾線 穴水 13:59 ~ 七尾 14:42

 そろそろ折り返し。折り返しの列車は、マジンガーZ・デビルマン・キューティーハニーが描かれたラッピング列車。作者である漫画家の永井豪さんが輪島市の出身と言うことで実現した列車みたいですね。
IMGP8998

 のと鉄道、なかなかローカル色満点で気に入りましたね。廃線跡も残ってるところがあるみたいなのでそこにも訪問してみたいです。
IMGP9003

 帰りは最後尾に陣取って流れる景色を堪能。
IMGP9011

 今回訪問した駅以外にも立ち寄ってみたいと思わせる駅がいくつかありました。
IMGP9016

 また来るぞー。
IMGP9019

撮影日:2012年8月15日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

のと鉄道 能登中島駅 オユ10 2565

のと鉄道七尾線 西岸 12:59 ~ 能登中島 13:06

 西岸駅から1駅戻って、次に降り立ったのは能登中島駅。
IMGP8927

 この駅を訪問した目的はもちろん後ろに写っているあの車両。
IMGP8928

 オユ10 2565 郵便物を郵送するために郵便事業者が使用していたという郵便物専門の車両、郵便車です。
IMGP8939

 なので車両にしっかりと郵便マークが付いてます。
IMGP8932

 オユ10の「ユ」が郵便車であることを表しています。
IMGP8938

 全国でもたったの2両しか残っていない客車の郵便車オユ10。
IMGP8944

 これを見に来るだけでも、のと鉄道に乗りに来る価値有りだと思います。
IMGP8948

 こういう車両を見ることをきっかけにして、鉄道や郵便についての歴史を調べてみるのも面白いですね。
IMGP8952

撮影日:2012年8月15日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR


ただ今、blogランキング強化中。ポチッとワンクリックお願いいたします(o_ _)o
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

のと鉄道 西岸駅

のと鉄道七尾線 七尾 12:20 ~ 西岸 12:46

 それではのと鉄道の旅の始まり始まり。
IMGP8863

 のと鉄道七尾線は、七尾駅 - 穴水駅間を結ぶ全長33.1キロの路線です。今でこそ七尾線の七尾駅 - 穴水駅間だけの運行ですが、かつては輪島駅までを結ぶ七尾線・穴水駅と蛸島駅を結ぶ能登線が運行しており、能登半島の先端まで鉄道で行くことが可能でした。その頃ののと鉄道で旅してみたかったです。
IMGP8873

 そんなのと鉄道を巡る旅、最初に訪れたのは西岸駅。
IMGP8896

 列車交換の出来る2面2線のホームを有する駅で、ホームの行き来は構内踏切を渡ります。個人的にこの構内踏切って好きなんですよね。
IMGP8889

 ホームの全景はこんな感じ。今では1両編成の運行が主ですが長い編成の列車でも対応出来る造りになっています。かつてここが国鉄の路線だったことの名残でしょうかね。
IMGP8890

 これは何でしょう?保線用の車両かな?車両に詳しくないのでよく分かりませんが・・・、年季を感じます。
IMGP8894

 駅舎は木造駅舎が健在。なかなかに立派な駅舎です。
IMGP8901

 この西岸駅は、アニメの舞台になった駅らしく作中の駅名の駅名標もありました。どうりで訪問客が多いなぁと思ったわけだ。
IMGP8913

 そのアニメファンにとっては聖地みたいな駅なんでしょうけど、鉄道ファンとしてもいい駅だと思いますよ。それでは次の駅に参りましょう。
IMGP8914

撮影日:2012年8月15日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR


ただ今、blogランキング強化中。ポチッとワンクリックお願いいたします(o_ _)o
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ