ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦駅・那珂湊駅
ひたちなか海浜鉄道の終着駅、阿字ヶ浦駅。無人駅ですが味のある駅舎が健在です。
ユニークな字体の駅名標もいいですけど、やっぱり昔ながらの駅名標がいいですね。
窓口には少々お待ちくださいの案内出てたけど駅員さんがいるときもあるのでしょうか?
ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦 11:26 ~ 那珂湊 11:38
わずかな滞在時間で折り返し。もう少し時間があれば海まで歩いてみたかったんですがね。
折り返しでは、那珂湊駅で途中下車。
ここは駅員さんのいる駅でひたちなか海浜鉄道の中心的存在の駅になります。
ちょうど僕が着いた時には、駅舎の中でライブが行われていました。
パンフレットが飛ばないようにと上に置いてあるのが犬釘っていうのがまたいいです。犬釘っていうのは、鉄道のレールを枕木に固定するための釘のことです。
この駅のお目当ては、車両基地に留置されているこのたくさんのキハさん。
ひたちなか鉄道には、このようにたくさんのキハ20形が在籍しているんですね。残念ながら、僕の滞在中は運用がありませんでした。機会があれば乗ってみたかった。
ひたちなか海浜鉄道 那珂湊 12:14 ~ 勝田 12:28
そんな味のあるキハ20形ではなくて、やってきたのはキハ37100形。
これはペイント列車というよりかは、落書き列車ww
どうやら地元の小学生によって描かれたもののようです。まぁ、地元の子供たちに愛されている鉄道っていうのはいいことだと思いますね。
最後に、那珂湊駅では震災の被害から全線復旧したことを記念して記念乗車票が売られていました。復旧は果たせたとはいえ、財政は厳しいでしょうから少しでもお役にたてばということで購入しました。
今回は、往復だけで終わってしまいましたが沿線の風景もよさそうだし、キハ20形が走っている姿も見たいしということでまた訪問したいなぁと思った路線でした。
撮影日:2012年6月2日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
ユニークな字体の駅名標もいいですけど、やっぱり昔ながらの駅名標がいいですね。
窓口には少々お待ちくださいの案内出てたけど駅員さんがいるときもあるのでしょうか?
ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦 11:26 ~ 那珂湊 11:38
わずかな滞在時間で折り返し。もう少し時間があれば海まで歩いてみたかったんですがね。
折り返しでは、那珂湊駅で途中下車。
ここは駅員さんのいる駅でひたちなか海浜鉄道の中心的存在の駅になります。
ちょうど僕が着いた時には、駅舎の中でライブが行われていました。
パンフレットが飛ばないようにと上に置いてあるのが犬釘っていうのがまたいいです。犬釘っていうのは、鉄道のレールを枕木に固定するための釘のことです。
この駅のお目当ては、車両基地に留置されているこのたくさんのキハさん。
ひたちなか鉄道には、このようにたくさんのキハ20形が在籍しているんですね。残念ながら、僕の滞在中は運用がありませんでした。機会があれば乗ってみたかった。
ひたちなか海浜鉄道 那珂湊 12:14 ~ 勝田 12:28
そんな味のあるキハ20形ではなくて、やってきたのはキハ37100形。
これはペイント列車というよりかは、落書き列車ww
どうやら地元の小学生によって描かれたもののようです。まぁ、地元の子供たちに愛されている鉄道っていうのはいいことだと思いますね。
最後に、那珂湊駅では震災の被害から全線復旧したことを記念して記念乗車票が売られていました。復旧は果たせたとはいえ、財政は厳しいでしょうから少しでもお役にたてばということで購入しました。
今回は、往復だけで終わってしまいましたが沿線の風景もよさそうだし、キハ20形が走っている姿も見たいしということでまた訪問したいなぁと思った路線でした。
撮影日:2012年6月2日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR